社長ブログ リンク

お手入れの仕方(まな板の反り、曲がり)

脅威の抗菌能力、防カビ能力の青森ヒバといっても、末永く使用する為にはメンテナンスも必要です。殺菌消毒するなど薬品は使用しないので安心です。ここではまな板について説明しますが、青森ヒバ製品の基本となるメンテナンスなので、ご参考までにご覧ください。

使用前に水で濡らす

まな板を使う前に水に掛けることで表面に水の膜ができます。これによりニオイや汚れがまな板に浸透しにくくなります。水を掛けてから、余分な水分を拭き取り、使うようにしましょう。これだけでだいぶ違います。

使用後は汚れを洗い流す・乾かす

基本的に使った後は、すぐに水ですすぐ、余分な水分を拭き取る。この一連の動作を習慣づけると、まな板に汚れが付着しづらくなります。匂い移りの強い肉や魚は、まな板の表裏で使い分けてください。 まな板を使い終わったら、水と洗剤で洗った後、必ず立てかけて直射日光が当たらない場所で自然乾燥させましょう。木製のまな板は水分を含むため、急激な温度変化や急激な乾燥により、反りや割れが生じる場合があります。

殺菌消毒

木製まな板で、洗剤のつけ置き除菌は、黒ズミの原因になる事があります。抗菌効果の高い青森ヒバまな板も同様で、殺菌消毒をする場合は、洗剤で洗った後、水を切り、熱湯をかけて殺菌をしましょう。汚れを落とす前に熱湯をかけてしまうと、食材のタンパク質汚れが熱湯で固まってしまうので注意してください。

反りや黒ズミの対処法

木製まな板が反ってしまった場合、ひっくり返して使っていれば自然に元に戻ります。他には全体に水をかけ、木の目が縦になるように立てかけておけば大体は元に戻ります。直らない場合は、沿った凹面に濡れたふきんを掛け、凸面に日光を当てて直すことができます。 抗菌・防カビ効果のある青森ヒバでも万が一、まな板に黒ズミが発生してしまった場合、粗塩や重曹などですり込み洗いをすることで落ちやすくなります。

削り直し、リセットする

まな板を長年使用していると、包丁による無数の傷が付きます。木製のまな板は、カンナやサンドペーパーなどで表面を削り取り、新しい面を出し、新品同様に戻す事ができます。使い古した物は捨てるのではなく、生まれ変わらせることができるのが、木製まな板を使う大きな醍醐味と言えるでしょう。
 
  わいどの木では、まな板の表面削りのアフターサービスも行っています。お気軽にお問い合わせください。

ページの上部へ