東京で宣伝

Jyouhousi

この度、東京23区内に配布される日本経済新聞の朝刊折り込み広告「LADY TOKYO」に「わいどの木」が掲載されました。

LADY TOKYOは、主に東京に住む女性をターゲットとしている情報紙で、一流ホテルやレストラン、その他、都内や関東近県の旬の情報が満載です!

都内にお住まいで日本経済新聞をお取りしている方は、ぜひとも紙面を覗いてみてください。

2007・10・3 水曜日 レディ東京

関東にお住まいの、わいどの木を愛するみなさん!!

いまこそわいどの木を宣伝する絶好の機会です。

まだヒバを体感したことのない方に、是非お知らせ

ください。

抽選で30名の方に、まな板のプレゼントがあります。

もはや、葉書の応募がワンサカ届いております。

まだ?

Ujyuko

こんにちワン!
大森はちょっと暑めでしゅが、秋らしい爽やかなお天気となりました。
実は、あたち、きのうお誕生日だったんでしゅ。6しゃいになりまちた。
パパが写真撮ってくれたので送りましゅ。記念にもらってくだしゃい。
凛々しいのとワイセツなのを送りましゅ。
ハッピイバーシュデーのウジュコでちた。
先ほど『秋らしい爽やかな天気』とお知らせしましたが訂正します。
外から入ってくる患者さんによると「いつまでこんな暑い日が続くのかしらねえー」
と、言うことでした。実は診療室の中ではエアコンをつけていました。
ウジュコパパ
(まだエアコンですか?やはり電気をいっぱい食ってるんですねーそれなのに田舎には
なんか物騒なものが居ついたりして、それはそれとしてウジュコ誕生日おめでとう。
なんかいい年こけば、恥じらいなんてものはどこえやらですね。)

めっけ!

Mio1 今日ある場所でこんなのを発見。

なんか覚えのある名前・・あっ あの酒・・・

署内の標語募集で入選し金一封もでたそうです。

それにしても、入選祝の招待来るはずなのにどうしたんだべ?

『いつも同じ笑顔で 山がらもどって コップ持つ

今日も 安全作業に 乾杯!!』

本当にネコが?

 秋、下北の山々で実るものと言ったら、ヤマブドウ、オニグルミ、アケビ等
がありますが、私のお勧めは「マタタビ」です。
疲れた時に甘い果実を食すると「再び旅ができる」との意味から名づけられた
のだそうですが、赤い実(写真)の方は確かに「まいぅ~」です。
 
 しかしながら、食べるために採ったのではなく、「マタタビ酒」作りが目的
でもありません。

 ネコたちと一緒に遊ぶためでした。一度、お試しあれ。

コニャン

Mata1_3 (おっかーの小さい頃の思い出に

ジジが採ってきたマタタビをネコに食べさせたら

ネコが喜んだのかわかりませんが、くるくる

回りながらなんか喜んでいるようだった・・・と

記憶にあったんだと。

そこで、コニャン様お聞きしたいのですが、ネコが山の果物を好きだからと言って

まるごと食うとは考えられません。どうしたらネコは回りだすのでしょうか?

Mata2_2 人間様もみんな喜んで回りだしたら

おもしれーべな。

改造車

Kuruma1 こんなミニカーが二台あった。

これじゃ なんか面白くねー と思い

自分なりに、改造しちまいました。

作ってて こんなゼンマイで動く駆動部品だけを

売ってるところを知ってる方はおりませんか?

なんか きれいな形ばかりだと飽きやすいと

思うんだけど!

Kuru1 どうだべ?

ちょっとおもしれーべ。

これでも、うしろのタイヤをちょっと動かすだけで

小枝が走るなんて夢があるべ。

ほしがったら 部品だけさがしてけろ。

今年も始まりました。

風間浦中学校2年生 木工実習について

1 目的

 ①職業として作業を実体験することにより、その厳しさや製作の喜びを感じとる。

 ②地域の人とのふれあいを通して、人間としての生き方を学ぶ。

2 内容(12時間)

  地域の素材(ヒバ材)を利用した木材加工

 ①講 義

  ・木材の特性・特質について

  ・職業としての木工製作についての講義

  ・地域素材の有効利用の着眼点についての指導

②木工製作実習

  ・ものづくりの発想、素材の生かし方の指導

  ・木材加工の技術指導

*生徒が製作した作品については、文化祭10月28日(日)において校内に展示したい。

3時間を4回に分けて行います。

  

4 参加生徒

  風間浦中学校 2年生 男子13名  女子9名    計22名

5 予算として ?万円です。

K1 初日ちょうど泊まっていた尚美学園教授・大学生からの

貴重な実体験などの講習を受けこれからの生徒諸君の

進路に役立ったのではないでしょうか。

まず、今回の生徒たちの実習についての進め方を

話し合ったんですが、それがなかなか進まない。

K2 それでも、4班でグループを作りそれぞれ作るものを

だいたい決めたようでした。

デッカイ時計塔・オブジェ・棚など

どんなものが出来るのか楽しみである。

K3

  

K4

まん丸お月さん

Tuki 夕べは何の日か知ってましたか?

十五夜です。

この我が家の大きな?窓からまんまるのお月さんが

はっきり見え本当にきれいでした。

うさちゃんも一生懸命もちをついてましたよ。

こんな童話を信じない子供たちがこの先

いっぱいいっぱいになったら

なんか寂しいような気がしてきますね。

はていくら?

マイホームを持ちたいと思うのは誰でも同じでしょう。

ある年代になって、貴方は貴方で好きなように生きなさい。【今言われてます 当たったら

なおさら】

また、結婚はもうしないその代わりでもないが、自分だけの家を持ちたい

自由な家です。

その他セカンドハウスとして建てる方 まーいろいろありますね。

でも、本当にギリギリ・最低の価格で狭いけど開放的そして落ち着く

長持ち頑丈 そんな家が何ぼで出来るかです。

やってみてーなー みなさんもこれに賛同してくれるんなら一緒に考えましょう。

例として、ワンルーム8畳だけど別にトイレ、浴室はゆったりとかですよ。

一桁の坪数での家です。

よたこ2現る。

横浜のよたこ2です。

よたこさんとは、だいのお友達よ。

木工体験は、妹夫婦にプレゼントしようとイス?・・机?を作りました。

でも、ほとんどはよたこさんパパから手伝ってもらったけどね。

見て!

Y2_3 ほら パソコン台にもなるのよ。

一枚の天板で余すことなく全部利用して

小さな卓上まな板まで作っちゃった。

だれかこのまな板で、毎日料理作ってくれる人

現れないかな?

足踏み忘れないでね!

青森ヒババカ一代、要太郎のブログです。