鉄板ダイニング
EBISU
〒270-2253
千葉県松戸市日暮3-10-33
℡ 047-710-4466
Fax 047-410-4116
姪っ子夫婦がひば材をふんだんに使った、安らぎの店がオープンしました。
東京出身のマスターが作る広島焼きと大衆鉄板料理の店です。
「わいどの木みたよ」って言ってもらえれば大サービスするそうです。
みなさーん宜しくお願いします。
詳しくは、HPの『鉄板と青森ひば』を見てね!!
鉄板ダイニング
EBISU
〒270-2253
千葉県松戸市日暮3-10-33
℡ 047-710-4466
Fax 047-410-4116
姪っ子夫婦がひば材をふんだんに使った、安らぎの店がオープンしました。
東京出身のマスターが作る広島焼きと大衆鉄板料理の店です。
「わいどの木みたよ」って言ってもらえれば大サービスするそうです。
みなさーん宜しくお願いします。
詳しくは、HPの『鉄板と青森ひば』を見てね!!
土曜日はでんでんブロックをやらせてくれて ありがとうまたやりたいです。
お元気ですか。青森市の山口です。忘れられてしまわないうちに、お便りをした方がいいかなあと思って、新しい作品とともにメールで送ります。できる限り、休みの日は作業をしていますが、気乗りしないときもあって一日のうち半日くらいの作業かもしれません。わいどの木で作業していたときには、何も考えずにやっていましたし、材料や機械(工具)も豊富でしたので、あまり考えずに行き当たりばったりで作っていくことができました。でも、こちらではそうは行きませんね。材料や機械(工具)も豊富とはいえませんのでね。考えがまとまらなくて、時間ばかり過ぎてそのうち大儀になってやめたというパターンが多くなってしまいました。困ったものです。
左が全部ヒバ(わいどの木製)、中がエンジュとタモ、右がサクラとナラ
名前を「あぺこぺベンチ」にしました。肘掛の向きをわざと逆にしましたので、座るときは互いに反対向き、つまり背を向けて座るというベンチです。
そのうち、また出かけたいと思っています。忘れられないうちに戸山の大福を持っていくことにします。
それではまた。
【考えた通りにいかないで、ほったらかしておくのはワイ流。
まーそのうち、ひょいとしたことで案が浮かびまた手をかけうまくいくもんです。
焦らずに、そんなのをいっぱい用意しておくのもワイ流のやり方です。
この歳になれば、自分で自分をコントロールしなきゃ動きませんからね。
問題をいっぱい集めて、それらを自分がどう楽しく解決していくかを
他人事のようにみていくってのも面白いですよ。』
また、くれぐれも大福忘れずにもって遊びにかせよ。
今回の羽根は、右側のもの1種2枚です。
さて何の鳥でしょう?
空に翳すと羽根が飛んでいるように見えませんか。
この時期、繁殖を終えた鳥たちは換羽を行うため、山道を注意して歩くだけ
で素敵な落し物を見つけることが出来ます。
素敵な7月の下北でした。
8月は、いよいよ「あれ」が漂着します、ドキドキ、「あれ」ですよ「あ
れ」。
おじいちゃんを思って、書いた詩です。
なんか、キーホルダーなどよりお客さんこれを欲しがるんです。
おじいちゃんは、ホンマのマグロ漁師
いまでも、元気に漁に出かけていますよ。
私、大間で『やませの会』という町おこしグループ代表
の蛯子良子といいます。
サイズは、バックの大木と見比べてくれれば大体の見当が
つくでしょう!!(●^o^●)
わたしたちは、それぞれの趣味をいかして簡単な
おみやげグッズを作り販売しています。
今回も、ここわいどの木にきてお人よしの社長を
うまくのせ、もの作りを楽しんでいます。
今回作ったのを、東日本フェリーのターミナルで販売することになり張り切っております。
ぜひ、大間・函館ターミナルで見かけたらお買い上げくださるようお願いします。
余談ですが、ケチをつけると『つぶすどー』の会のボスでもある。
我社の頼もしい3人紹介
左から、はさみを持たせればなんでもかんでも
チョキンのさや・スプレーを持たせればどこにいようと
追い出しにかかるじゅんこ・そしてデレキを持たせれば手当たり次第獲物を見つけるまで追い回すちゆき。
この、3人の異常行動でついに捕獲に成功しました。
蒸し暑い夏を乗り越えるためにも、また食欲がない方のためにも是非と思い
あえて、ここに載せました。
まえもって言っておきますが、ヘビの嫌いな方は避けたほうがいいですよ。
昨日のきのこ鍋にして、いつものメンバーで食ったら吐いた。
ワイ食ったわけでもないのに、他の具を食べただけなのに
トイレ通い、節子だけなんともないなんて不思議である。
でも、兄貴は油いためして食べたがなんともないらしい。
じゃなんで?
その他のものが悪かったかもしれない。
とにかくみなさんに迷惑かけすいませんでした。