一日はあっというまに

Ga1 朝の日課、仕事前、何気なく机から120円だして

歩き出すと販売機の前に立ってるワイです。

ときどき、このクセが怖くなるときがあるのはなんだべ?

その下にこんなきれいな蛾がいました。

なんと言う蛾だべ?

Syougi2 易国間小学校4・5・6・年生将棋クラブ6人の木工体験です。

折りたたみ将棋盤を作るといっても、体験料があわせて

3000円とはハー。まーいつものことだ

子供のため 子供のため!

Syougi3 やっぱこの笑顔、これですね。

みんなよく頑張ったと思います、でもある生徒は

一番最初に『出来た!』と先生に見せたら

『おまえ線が一本多いんじゃ?』みんな大笑いでした。

そんな将棋クラブの面々です。本当に大丈夫かな?

Ogawa4 この夫婦は、小川さんと言って、北九州から車でいらした方です。

二晩泊まって大間でのマグロ解体ショーに出かけ

もうマグロはイヤとばかり食い尽くして帰っていきました。

奥さんは、あっという間にチップアートを完成させ、ダンナサンは

鍋敷きなどを体験、それにしても2000数百キロを運転してくるなんてたいしたもんです。

Aisawa5 ひょっこり仙台からみえたこの方は、相沢隆・隆子さん夫婦です。

奥さんは、大のヒバ好きそれも半端ではない。

帰りにサインしてもらったら

『W隆です。でも私は子が付くけど主人とヒバ、どっちを

とると言われたら もちろんヒバです。』

こんな隆子さん、工場内のおが屑・半端切れなどなど

全部車に詰め込んで急遽わいどの木に宿泊となりました。、隆ちゃん!おかげさまで工場がきれいになりました。ありがとう。

Mio6 さーておなじみの、箸とコップを持ち続けると終わらない美緒と

そのスッピン仲間たちです。

さっそく、ハムの奪い合いが始まりました。

山好きの女性は男いらず・・・かな?

Aisawa7 隆ちゃん、朝からハイテンションです。

夕べは、ヒバ風呂・ヒバサウナで御満悦、

節子としゃべまくって、帰ることを忘れているような。

さすがにダンナさん『今日も泊まることになるぞ』

二人の目標は、ヒバ風呂作ることだそうです。

みなさん、また来せよー!!

ありがとうございました。

先週末引渡しになりました弊社施工の現場(荻窪I様邸)
でわいどの木で購入いたしましたティッシュ入れとまな板(小)を
新築祝いにプレゼントしました、じゃまにならず私供が造る
無垢材の住宅にとても合っていますし、お客様にも大変喜ばれました。
新築祝いに何がいいか、あまりこれというものがなかったのでとても
いいものを見つけたと思っております。ありがとうございます。
今後も新築祝いに贈りたいと思います。
現場に置いて写真撮りましたので送ります。

Katumata1

事務所の打ち合わせ室の写真送ります。
椅子と野菜BOX、左側に建て掛けているのが青森ヒバ30mm床板
です。ちなみに一応この床板2坪程度ですが新築のお客様の
洗面室の床に使うことになりました、来月注文することに
なると思いますので少量ながらその節はよろしくおねがいいたします。
今後も水廻りにおすすめしていきたいと思っております。

Katumata2
(壁が黒いのは液状の特殊な炭をぬっているからです。
 マイナスイオン空間のICAS体感ルームにもなっています)

株式会社カツマタ  勝又健吉
180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町1-19-22
TEL 0422-22-8033  FAX 0422-22-5521
URL http://www.katsumata-arch.com/

カツマタさんさすが無垢の家、すばらしいですね。

今後、ヒバ材を使用してくれるとのこと、木工品ともどもよろしくおねがいします。

有難うございました。

お礼

この度は、従業員二人のために、皆様より楽しい面白い祝電をいただきありがとうございました。

失礼とは存じますが、この紙面をお借りしてお礼申し上げます。

この先、若い二人ですのでなにかあるか分かりませんが、わいどの木にいらしたときは

御指導のほど宜しくお願いします。

2月には生まれるとの事、ワイに名前を付けてくださいとのこと・・ビックリ

回りからは、相当の批判もありますので、なにとぞいいお名前がありましたら

ぜひ、批判のない『さすが村口だ』といわれるような名前がありましたら

アドバイスのほど宜しくお願いします。

孫のない方、自分の孫に名前をつけるつもりでお願いします。

まだどちらかは、判明してません。判明次第お知らせします。

津軽・易国間・山形・そして

ヨタピ~せつこさま こんにちは。

ヨタコのお昼。
鍋焼きうどんに握りまんま。。。
(これまだ めぇ~ だねなぁ~。)

ヨタピ~ うどんっこ 好ぎでねって してらな?
冷麺も ワイは 嫌いだ! ってしちゃっきゃな?

それも 今後の為にもって まえおぎして 
しゃっべってらばって なにば 苦~してらんだべがぁ?

やっこいのも かでのも まいんだべなぁ~?
へば 歯でだばねんだべがぁ~?

そして食後に かぼちゃ煮と のど詰まり防止のコーヒー。

穀物づくしのお昼でねがぁ?って?
これまた 「秋の味覚」でね?

先日は、りんご代を魚っこっさ 交換して けで
おがげ様でした^^

蛯子さ~ん ありがとう。
また、よろしくねぇ^^
そして 優子さんありがとう。

ヨタコのご主人さまの母さまに、無事調理し?!
風間浦の「秋の味覚」をお届けしてきました。

なんったって、そら めぇ~ ホペタコ おじるえんた りんご 作ってるんだい!!

易国間にまだ 出没してなぁ~。
まぁ~ りんご畑゛の収穫作業終了した あどだべなぁ~?

ま、その頃だば 熊も 冬眠に 入るべはんで 出没しても いがべ?・・かせかせ

ではでは。

ここからは、ヨタピーでいきます。

この、いいんだべがーにみんなから、まったくちんぷんかんぷん、意味不明・・と

コメントがきますが、それはそれ ちゃんとした日本語なのであります。

分からない人は、努力が足りないのだと判断せざるを得ません。

ワイもその一人、でも日々たゆまぬ努力で、ようやく完璧にマスターできるように

なりました?

それでは、ここから易国間の秋の味覚について一言。

トップにもでたように、こご いごぐまは きのごの しーじーんです。

なめご・はばぎだげ・まいだげ なんど まいにじ くっても あぎねーど

それに、となりの大間では 今週末には 有名なマグロまじりがあるどー

それに、めがげで 九州がらも うぇのいえ(わいどの家)さ とまって

それも、ふじがもだ そごまでして マグロかねーば ねーなんて わがらねーな?

あ!そんだ いごぐまの 紅葉もきれんだど きたら なんぼでも 案内してやるして!

ヨタコさまへ 蜜の入っためーりんご なんも いっぺー いらねがら

ほんの 5~6コ てさ はいったら かへで けろ な!

この つじぎは たぶん 山形の すーさんに バトンタッチと いぐが。

この文章を読んでいる暇な人達へ

どのように解読されたかできましたらコメントください

面白い解読者には、秋の味覚ナメコ1キロを進呈します。

Nameko1

那須塩原温泉に行くなら

Haltupouenn 先日送って頂いた板で、女湯に
ヒバのスノコができました。
画像お送りします。

みなさんも、那須に行くときは是非お立ち寄りしてみては!

329-2921
那須郡塩原市塩原塩釜
ホテル八峰苑 大橋哲夫
TEL 0287-32-2553
FAX 0287-32-2408
URL http://www02.so-net.ne.jp/~happo-en/index.html
i-mode http://www02.so-net.ne.jp/~happo-en/i/index.htm
mail happo-en@ja2.so-net.ne.jp

今後とも、ヒバを使ってくださるようお願いします。

ありがとうございました。

ぶら下げると

Wagiri1 我社のおんぼろ事務所にはカーテンがありません。

きれいな事務員はいるんですが、直射日光に照らされても

平気で事務をとってます。

そんな鈍感な事務員とは違い、ワイは机に座ることもできず

考えたのがヒバ輪切りカーテン。カーテンレールさえあれば

移動は自由、なんたって香りの強さは半端ではなく

強いです。 こんなにも強いとは知らなかったと事務員も驚いています。

日が差し込むとヒバが赤くみえ綺麗です。

ヒバ輪切りは、厚さ約5~8ミリ直径は25センチ~35センチ

欠点は割れます・・・完全に2つにはならないと思います。

それにむちゃくちゃに反ります・・これが面白い!

この写真のもので、1週間たってます。

Wagi3 ワイ流の取り付け方法は、リング(大)とカーテンフックでOKです。

リングで輪切りをはさみ吊り下げるだけの簡単な作業です。

カーテンとして使用するんでなく、トイレ・押入れ・玄関などに

吊るすだけで、ヒバの香りをたのしみ、香りで殺菌効果を

得たらいいですね。

今回だけ特別にヒバの香りを確かめたいと言う方だけに、

1枚350円で提供します。・・・関東までの送料600円。

送料より安いけど、本当のヒバ、それも挽きっぱなしの

生の香りを確かめてくださいませ。

ワイも婿に

Hutari この二人を、知ってる方にお願い。

この二人、従業員がこのたび急に結婚をすることになりました。

できちゃったー

そこで、おおげさに式をあげるわけでなく、簡単にワイどだけで

祝ってあげるべと言うことになり、今月の14日4時より

むつグリーンホテル(むつ市横迎町1-2-8)で行われます。

そこでお願いです。

面白い祝電をお待ちしております。明後日ですよ!

新婦 蝦名千雪 3?歳      勤務10年

                   婿  蝦名(旧能渡)由秋 2?歳     1・3年

なんとか、2~3通ほしいですので、楽しい祝電をホテルまでお願いします。

大盛況でした。

もうすこしで始まるけど、何人来るべが?

最低でも30人こねば あがじだ!外で配車がかり しながら ウロウロ

『何人 入ったば?』 『うーと30人超えたじゃ』 やったー!!

18時30分開演です。

Saera1 サエラ二人は大変身・・・きれーだなー 化粧のおかげかなー

歌の合間に、津軽弁でお客に喋るけど 下北の人はうーーー

どうも、すぐにのってこねんだなー

やっぱ 下北の人はロマンチストかな。

Saera2Saera3 

ほら、歌も最高!! お客もうっとり 津軽弁でもうっとり 電子ピアノにもうっとり

ついでに、雰囲気にもうっとり あっと言う間に時間がたってしまった感じでした。

Saera4 恵真ちゃんも、泣かないで最後まで聞いてくれました。

音楽は、子供にとっても大切なんだなー。

終わってから、サエラと記念撮影におさまるうっとりサン達です。

Saera5 Saera6

Saera7 また来年来てくれることを約束して終了しました。

夕べは、わいどの家に泊まりそこでのチップアートが

気に入ったのか朝、早速チップを購入し帰りました。

最後まで、完成させれればいいのだが?

http://www12.plala.or.jp/kitamachicaetla/cd.html

サエラのHPも覗いて見て下さい。

号外

号外 号外・・・

今日、わいどの木でコンサートがあります。

サエラ ひばの里コンサート 10月11日(水)開演18時30分 チケット2000円

サエラは菊池由利子と高橋朋子の二人が繰り広げる色々なジャンルの世界。

心に響く音楽作りにこだわりを持ちつづけ、オリジナルの他、童謡ポピュラーシャンソン・映画音楽から

民謡にいたるまでお洒落なアレンジでコンサート活動を続け幅広い年齢層から支持されてます。

急でしょうが、是非この機会に聞いてみてください。

疲れた

Komamine 2700×1800のソファー用テーブルです。

このテーブルを、青森県商工会連合会会館の5階まで力持ち

7人で狭い階段をエンヤコラ、もう大変でした。

お手伝いありがとうございました。

今までで最大の大きさだけあって、ゴージャスそのもの、

会長もこれで満足いったと思います。

お近くまで用事がある方は、ぜひ見学してみてください。

青森ヒババカ一代、要太郎のブログです。