9月13日AM10時30分

Yokoyama ATV 青森テレビ『おしゃべりハウス』

の、取材にきてくれました。

9月13日10時30分から、ちょぺっと放映されると

思う・・・多分?

キャスターは、全国でも有名な横山ひできさん・・いまも独身です。

最高に楽しい方で、昨年青森でのトーク番組で一緒させてもらい

本当に気さくな方で、今回の取材もあっというまに終わってしまいました。

作ったものは、怪獣時計・・・視聴者プレゼントになるかな・・・??ひでちゃんも、そうとう気に入ってたような。

ヨタコとヨタピーのこれでいいんだべが

ハロ~ヨタピ~ お元気かしら?
ま、聞くまででもないって節子さまに言われそうですが

腹っこ 病めダリ ゴロゴロめだり・・・?

したっきゃ ヨタコの PC君ヨタッテまってはぁ~

今、こして ヨタピ~に 「愛しのメール」を すのも
やっとごの そっとご? だわげはぁ~。

まぁ~ 新居完成!!するにあたって PC君なしでは 語れない我が家。

ヨタピ~と愉快な皆様との出会いも ん だわげはぁ~。                                                                で、明日がら入院治療す ごことに なりました。                                                     
ヨタコさ にで わんかでも さがしぐ なれば 幸い???                                                              だっ だだばぁ! そいだば 更なる わじゃわいだ ってしちゃ~の?                                                         ? ん ?

ワ びっくりしたじゃ ヨタ子にでぎだんじゃねーがど

これがらの じぎ ひとこいしぐ なるがら くっちげるどー

がんばって けろ

マグロ解体ショーにくるんだべ みんなまってるして!

おもしれべなー それこそ 国際会議に なるどー

なぐじゃ。

このスタンドもいいですよ。

Wa ワイのおすすめのスタンドです。

薄いヒバ枝のスライスしたものに、古い和紙(昭和初期の出入帳)を使用してます。

一つの丸太から三つのスタンドが生まれました。

なかなか、きれいに切り抜くことは難しい作業

それでも、どうにかこれだけ完成させました。

丸い穴からこぼれる明かりは、本当にきれいです。

貴方の枕元においたら、さぞ映えると同時に

癒されるでしょう。

値段は、お手ごろ価格で18000円です。

(この商品のみ、送料は当社が負担します)

トトロのイス販売

Totoro1 目は動く・耳も動く・鼻も動くそして『へっちょ』引っ張れば

トトロの曲が流れます。

『へっちょ』 へその変わりはくるみです。

どうですか?

ずばり値段は、2万円 安いとおもいます。

Totoro2 前から見ても面白いでしょう。

子供イスですが、大人が座っても大丈夫!

やったどー

Tateoka1 このヒバの材料を私、館岡美鶴は二日がかりで

自分の部屋に張る羽目板を完成させました。

よくも、飽きないでやったと思います。

多趣味のみつるちゃん、骨董から絵・花となんでもござれ人です。

今回も、古い書物を見せてくれ、それを入れる箱まで

作り上げるんだからたいしたもんです。

Tateoka2 下手上手は抜きとして、ここまで凝り性だったら脱帽じゃ。

さー今度はいつくることやら楽しみにしてますよ。

ちなみに、この羽目板はあいじゃくり加工です。

一年かけて作りました。

Etizenn1 こんな趣味をもった人がこの村にいるなんて

驚きです。

その名を、浜の清さんといって実に器用な人です。

実物大のマグロ船を何度も何度も見に行って、試行錯誤して

ようやく作り上げ、見せに来てくれました。

ちゃんと、リモコンで操作し海上を自由に航行するんですよ。

Etizenn2 今度、いらしてくれた方には操縦させてくれるかも?

子供も親も、メチャ喜ぶだろうなー!

でも、1メートルそこそこの船ですので、荒れた津軽海峡などでは

無理ですよ。

清さんには、こんどヒバでカヌーを作ってみたらとは言ってますが?

夏海ちゃんの新作発表

Mami1 Mami2

夏海ちゃん(6年生)の作品『あかりのともる家』です。

いいでしょう!!

この家に明かりがともることのよって、曜日が分かるんですよ。

夏海ちゃんの考えた仕掛けわかるかなー?

夏海ちゃん! お母さんにとられないようにね。

ちょくちょく来て、おじさんにまたアイデア教えてね。

あっぺろ ばー

Nesekata この寝せ方が、欧米流なのだそうです。

こうして寝かせると、頭の格好がよくなり

絶壁頭を防げるらしい。・・・本当かどうかは?

寝相の悪いオヤジだったら大変なことになるかも。

それにしても、恵真ちゃん(一ヵ月半)よく眠ってますねー。

あやし方も、英語でA・B・C・D・・・・と面白く、恵真ちゃんも

ちゃんとそれに反応して笑ってるんだから、すごいことです。

アッペロバー♪・ベロベロバー♪(いないいないばー)・カニカニ♪・ツンテコ ツンテコ♪・カッタカタ♪

(にぎにぎのこと)など、その地方でいろんなあやし方があるんですね。

みなさんの、ところのではどんなあやし方があるのかなー。

お便りおまちしてます。

今度会うのが楽しみです。

Nannba 手前がさぶちゃん・木座布を磨いてる人がしげちゃんです。

「要太郎ファミリー」の皆様へ

18日から昨日22日までの「易国間 要太郎ワールド」での夢のような5日間が終わり、また今日から東京での現実の生活が始まりました。
チューちゃんを頼りに、2年前に初めて易国間にお邪魔させて頂いてから、ずっと願っていた再訪が漸く叶いました。
今回は、山崎君も加わり、また新たな「わいどの木」を中心とする不思議な魅力に取りつかれた仲間も増えて幸せでした。
村口社長、節子夫人、お母様、及び、蛯子さんやマーちゃん(新岡さん)を始めとする「要太郎ファミリー」の皆様には、連日一方ならぬお世話になりました。
大石神社のお祭の日にも居あわせ、とても貴重な素晴らしい体験もすることができ、皆様のお蔭で毎日・毎晩とても楽しく過ごさせて頂き、東京では望んでも叶わない素晴らしいご馳走を毎日心置きなく腹一杯頂きました。
心より感謝申し上げます。
また次の機会を作って、必ず再訪させて頂きたいと思いますので、その節は宜しくお願い致します。
節子夫人、お母様、及び、蛯子さんやマーちゃん(新岡さん)にも宜しくお伝え下さい。
難波亭 喜三さん
今度来る時を楽しみにしてますよ!
さぶちゃんは古典落語が趣味で、どうしても一度わいどの家でお披露目したいとのこと?に
なりました。
お披露目の際は、いっぱい人を集めておきますからね!
それに、高座はすでに用意してありますよ。
Sennsei1
Sennsei2
タフガイのお医者さんちゆーちゃん。飲みではワイ
さすがなれた手つきでプレゼント用置時計を作ってます。
3人は小学校の時代からの友達だそうです。

一度食べてみてください。

Matumoto こう見えても、私蕎麦屋のオヤジです。

脱サラして、趣味が本職となりました。

宣伝です。

予約制『石臼手挽蕎麦 光示庵」

挽きたて・打ちたて・茹でたてを御賞味ください。

営業時間 11時30分~14時 17時30分~21時まで

せいろ   730円

せいろ(炭火自家焙煎コーヒー付き) 1000円

光示庵セット(蕎麦豆腐・蕎麦がき・せいろ) 1000円

蕎麦懐石(五品)   3150円

川口市戸塚東2-16-3   庵主 松本光示 048-295-1862

(戸塚小学校北西の角を西へ3件目)

このオヤジ毎年来てて、海水を汲んできては塩を作ったり、木工を楽しんだりして盆休みをエンジョイしていきます。今回から、めでたくわいどの木の宴会仲間入りとなり、来年は夫婦でギターと・?で演奏してくれるとの

ことになり楽しみが増えたって訳。

奥さんが易国間出身、それもワイの家のとなりで通称ショッコちゃんと言ってます。

お近くの方、もうちょっと遠い方でも一度御賞味ください。

そして、変わり者のオヤジが作った蕎麦が本物かどうか、ワイに知らせてけろ。

青森ヒババカ一代、要太郎のブログです。