おりえ塾長スパルタ教育の巻

Umi1 日ごろの行いがよいのかめちゃめちゃ暑くなりまして、

午前中の山登りの後にもかかわらずこの元気!!

でも一緒に海に入って楽しかったですよ~!

Umi2海の帰り道みんなでハイポーズ!

でもなぜだかお店のない道通ってきたはずなのに

おばの手にジャガイモがあるのは何故?!?!?

とおりすがりのおばちゃんに感謝でした!

Umi3

帰ってきてからもすいか割り、、、、、。

なんだこの怪獣達は?!

少しはヘロヘロになるかと思ったんですが、、、、。

おじはきっと、、、、。帰ってからどおなることでしょうか~(笑)

Umi4 皆まとめて芋洗いじゃ~!

海から帰ってきてからヒバの大きなお風呂で丸洗いでした!

あ~ななちゃん やばいんじゃな~い?!

Umi5

さ~いよいよ!この旅の目的でもある、自由研究作り!!

さ~おじの指導で何ができるんだかな~?

女の子はみ~んな出来上がってしまったみたい。

Umi6

佐藤さんのおじさん子供にエアーをかけて遊んで

くれてます!!  って言うより子供がおねだりして

遊んでもらってるのかな?

それにしても連夜の宴会の子供のうるささに付き合って

もらってすいません、、、、。

でも、お孫さん出来たときの練習になったかな~?

よく来てくれました。

Oka1 Oka2

東京から木工体験に、電車・バスを乗り継いで来てくれた洋くんです。

残念ながら、わいどの家・木に泊められなかったのが心残りでした。

でも、工芸学校へ行ってるだけあってなかなかの腕前、イスを作り

手にぶら下げ帰っていきました。

洋くんまたおいでよ!

おりえ塾長のスパルタ教育の巻

あまえっこの子供たちと、その親も自立させるための合宿です。

その親たちが、子供に何度となく電話してくる始末。

子供達を自立させるまえに、親たちを教育しなければいけないようです。

お父さんお母さん、子供たちのこの生き生きした顔見て!

Kodomo1 午前中は、ここの森林官の美緒先生に連れられ

山の勉強にでかけました。

美緒先生、服装ぬきにしたら子供とたちと

変わらないような?

さー出発進行

Kodomo2_1 Kodomo3

このたくましさみてください!先生を無視し水あめをなめまくってる奈々ちゃんです。

この子は、まったく親を必要としないで生活していくでしょう。

Kodomo4 こうしてこの暑い中、子供たちは自立しようとしてるとき

親たちは、子供がいないことをいいことに

なに!焼肉やとかススキノ通いしている親もいるとか?

しかも、エンジョイしてますって・・・うーーーなんたる親どもだ!!

見てなさい、子供たちをヨタピー流に育ててあげるからね。

福田さんはボーズでした。

Turi1 着くなり海釣りに誘われ、しかたなく同行した福田さん(上野)

らと、千葉からのおとなしい?恵美ちゃん、札幌からの宏君とジジちゃん。

さー競争です。誰が一番釣れるかなー?

結果!

Turi2 カレイが3匹、ソイ1匹の4匹で、数では恵美が一位でも魚の大きさではジジが一番でした。

連れていかれた福田さんは、ただただ餌を魚にプレゼントするだけでした。

村口のおやぐまき

Kazoku ようやく十何年ぶりに姉貴が来てくれました。

ずーっと喧嘩してたわけではありませんのであしからず。

ただ、体調が優れなかっただけのこと。

やはりちがいますねー

こんなに、集まるなんてやはり姉貴の圧力かな?

柳井恵美取材します。

Tamao この二人あくまでも仮の夫婦です。

よっちゃん、妙にてれてます。

Kamera えーと、テレビ取材のスタッフ(一部?)とカメラです。突撃アドマチック天国と言うテレビ番組のカメラマンに映してもらいましたが、9月30日(土)の放送で恵美も映るかなぁ♪

家族紹介

Sekisima_1 家族で、木工体験に来てくれた関島さん家族です。

日ごろの腕前のみせどころ、お父さんがてきぱきと

二人に指導してました。

いつも、黙々と製作している関島さんも、ひさしぶりの家族との再会で、

もうニコニコ顔の連続でした。

もう一組のこの家族は、愛知から訪ねてくれた、水戸さんかぞくです。

Mito お兄ちゃんは、おとなしいが末っ子のゆうきくん!

これがよく喋るしうるさいくらい元気な子供です。

でも、なんかママっ子みたいかな?

いろいろと注文してくださりありがとうございました。

今後とも、長いお付き合い宜しくお願いします。

ヒバ野菜入れ・糸ヒバ枕、湯桶は、後で送ります。

ワイの作ったハンガーいかがでしたか?

ヒロポン家族です。

Hirota1 姪っ子が嫁いでいる家族が遊びに着てくれました。

みんな楽しい人たちで、限られた時間を海・川といそがしく

遊びまくったようです。

Umi Kawa                       

Jiji_1 ひ孫の大雅くん(5ヶ月)を抱っこしてジジ満足満足。

私関島が作りました。

Sekijima 2日がかりで製作した、関島流本棚です。

早速、東京にいる家族のもとに送りました。

箱物の製作なら私、関島にお任せください。

今月30日には、家族が東京から来ます。・・・今からウキウキ気分です。

そのときここに来て、子供の夏休み工作をおこないます。

みなさんも、私の指導ぶりを拝見してみては?

青森ヒババカ一代、要太郎のブログです。