世の中狭いもんですねー

江差からのお客様

喋ってたら、あ!あのグループとかあそこ知ってるの?など

出てくるわでてくるわ 楽しかったです。

今度、その楽しさを探しに訪ねて行きます。

Esasi

こっちの家族も函館です。

むちゃくちゃ楽しい家族です。

特に、お母さん癒しの箱に寝て感激したようですね。

こんど、わいどの家でかくれんぼするときは仲間に入れてください。

みなさん、ありがとうございました。

もとむと、キャチボールするのを忘れた!

Motomu

ありがとうございました。

http://shizensozai-house.com/

自然素材の家.com | 住む人をやさしく包む、癒しの家[コスモホーム]

住   所
: 〒861-8064 熊本市北区八景水谷1-23-32
電   話
096-344-0099 
九州端っこから本州最北端までヒバの製品を買いに来てくれました。
それも、20トン車1台分の羽目板などです。本当に感謝です。
ヒバが、九州で使われるんですよ!
本当にうれしいですね。
トラックを見たときは、あ! 本当に来てくれたんだと思いました。
こんな大きな車にこのようにして積み込んだのです。
Ki1_2
こんな梱包が9ケです。
面白い構造になってて、手前にポイと置くだけですみます。
Ki2
レバー一つで簡単に製品が浮かび人一人での力で押していってセット完了。
旨く出来てるもんですね。
Ki25
長い車でしょう。
Ki3
こんな遠くに置くんです。
Ki4
ほら! 九州でしょう。
前の晩、ちょっと運転手さんといっぱいやりました。
言葉が分からないこともあったけど、出した料理を食べてくれたので
良かったです。
Ki5

積み終わって記念撮影です。
スタッフは、他に二人います。
その方たちも女性です。・・・・歳は別にして?
若いやつはアルバイトです。
したがって、男は2名です。
このスタッフで、今回の注文材を生産しました。
自信はありますが、なにか気がついたことがありましたら
連絡くださいね。
本当にありがとうございました。
トラックは、まだ途中だと思いますが無事を祈ってます。
(有) 村口産業 代表村口 要太郎 55歳

函館へ

朝一番で函館へ

荷物は、もちろん青森ヒバです。

お届け先は、函館弁天町のペンション『じょう蔵』さんです。

気持ちのいいペンションで、お父さんの作品がそっちこっちに

いっぱい飾ってます。

みなさん、今度函館に泊まることがありましたらお願いしますね。

きっと、お父さんの作品がいっぱい増えてると思いますよ!

ありがとうございました。

また遊びに来てくださいね。

Jyo1_2

Jyo3

Jyo4

イベント

また、今年もやりますよ!

4月27・28日 第2回 『わいどの木祭り』を開催します。

みなさん! 下北初・青森ヒバと癒しとイベント

楽しみ満開!!

今年も楽しみましょう。

一度見たら人生変わるかもよ。

そば屋・喫茶・ヒバかご・マッサージ・セラピーなどなど盛りだくさんです。

なんと東京からの参加者もあります。

面白くなりますよ

みなさん今から予定をたてておいてくださいね。

あ!私も参加したいと思う方は連絡ください。

どうですか?

私、保育園の先生してます。

こんなものを作りました。

初めは、シューズキーパーです。

ブーツなどの臭いをとります。

ちょっと古くなった、靴下を利用しました。

とってもいいよ!嫌な臭いは消えるし最高!

Sakuhinn1

これは、子供たちのおもちゃです。

物語が、ちゃんと続くようになっています。

子供自身も、すきな物語でも絵でも書いていけると思います。

Sakuhinn2

Sakuhinn3

Sakuhinn4

最後は、ネジ・ナットです。

男の子は、こんなものが好きそうですね。

先生良く出来ましたよ!

材料は、いっぱいあるからまた作りに来てください!

考えると、いろんな遊び道具がいくらでも出来ますね。

先生の子供たちは幸せですね。

ありがとう。

不思議発見

こんなことって信じますか?

私は信じて、いま作っています。

でも、答えは1年後待てません。

だれか詳しい方いませんか?

もし、この発酵菌を発見したらノーベル賞ものですよ!

では、問題です。

 

奇跡のヒバ肥料の作り方

 

カンナ粉を寸胴鍋に約8割入れ、水は満杯に入れ

 




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   


 


 

煮詰めます。水が減ったら加え、液が黄色くなるまで煮詰めま

す。

 

二日間煮詰めたものを、白のポリタンク20リッターに

 

濾しながらためます。

 

出来た黄色の液は1年間ねかせる。

 

ねかせることで醗酵し、うわずみは透明になり下には

 

油が溜まります。

 

うわずみの、液体は白くヒバの香りがほとんどしません。

 

用途として

 

花・野菜の栄養剤になり根腐れ防止に力を発揮する。

 

風呂に入れればあせもなどの効果がある。

 

下部に溜まった液の方は、石鹸などに利用できる。

 

教えてくれた方 八戸の久保さんというかたでした。

 

問題点 何故油が下に沈むのか?

 

    抗菌作用の強いヒバが醗酵する?

こんなことに詳しい方いませんか?

必要なら、ヒバ粉をいくらでも送りますよ!

 

青森ヒババカ一代、要太郎のブログです。