(ようやく渡邊さんから、完成写真が届きましたので紹介します。)



(ようやく渡邊さんから、完成写真が届きましたので紹介します。)
立礼(りゅうれい)とは
椅子に腰を掛けて手前をする、茶道のスタイルです。
その机とイスのお披露目をかねて
喫茶室でおこないました。
立礼の茶事では、亭主は
点茶盤(てんちゃばん)に道具を仕組み、円座に座って手前を
します。
お客様も円座に腰を掛けて、お菓子を食べ茶を頂きます。
亭主は、もちろん明野貞子さんです。
お客様も。いろいろ
遠方からも近くからも
いらしてくれました。
なんか
ちょっと
気分が違っていいですね。
二人も、はじめての経験
ちょっと
緊張気味
いただき方も教わり
さー
美味しかったかな?
この五月節句の
掛け軸も
亭主 貞子さんの手作りです。
さすが
貞ちゃん
りっぱな掛け軸ですね。
ひばの
枝も使ってるのよ!
この方が
あの有名な?
パティシエ
あきちゃんです。
綺麗な方でしょう。
ロールケーキを作ってくれ
みんなに御馳走してくれました。
美味かった。それにしても
あきちゃんに、現在彼がいないなんて考えられませんね。
ゆきのお母さん
むっちゃんのイスだそうです。
それなりの大きさに合わせて
友達のチーちゃんと作ったそうで
かなり 丈夫でつぶれないイスでした。
むっちゃんお母さんって
いったいどんな体格の人かなー?
そんなにも、でっかい・・・・・?
こんどは、小学校6年の愛実ちゃんとお父さんです。
青森から家族3人で来ました。
わたしもイスがほしくてお父さんと作りました。
ほとんどお父さんが作ったけど
とぉ~てもたのしかったです。
暖かいです。
花見です。
美味いです。
楽しかったです。
藤次郎に感謝です。
食べ飽きると
飲み飽きると
思い思いに
勝手に
自然に眼をやり
楽しみます。
この二人
カニを採るとのこと
なんで
自慢の
ダイコン脚で
そりゃー 無理と言うもんだ。
このあと釣りに出かけ、やはり天才 ふたりともみごとな
山女をゲットし、調理を習いから揚げし釣った以上に胃に放りこむ。
うまい 満足 おいしかった。
とうとう
唇菌が大森まで飛んだか。
我が増殖計画は
着々と
進行しております。
どの くちびる が魅力かって?
そんなことは、関係ないんだ
ただただ
日本のため
増殖し続けるだけ
この考えに賛同する人
が一人でも増えてくれればと
思う。 求む同志たち。