ベットの組み立て方

Img_2343

これが完成品です。

これが、ベット下の収納箱です。

Img_2342

これが収納箱です。

サイズは、1m×1m 深さ30cmです。

組み立て方です。

柱用意する

Img_2351

このように並べます。

Img_2350

それぞれの箇所にナンバーで書いてありますので

それにしたがって、ドライバーで締めます。

Img_2349

側が完成です。

Img_2227

これで、スノコをセットすれば完成です。

Img_2345

このように、誰でもが簡単に組み立てできます。

なによりも、送料が安い・移動が楽

ヒバの香りで熟睡でき、お子さんも喜ぶと思いますよ!

マグロより美味しいオコッペイモかな?

下北のおいしいジャガイモ「オコッペいも」

あの「男爵いも」より古い100年いも
マグロで有名な本州最北端の大間町には、食べたくても地元でなければなかなか手に入らないおいしいジャガイモがあります。同町の奥戸(おこっぺ)地区で主に栽培されることからその名が付いた「オコッペいも」です。
ジャガイモを代表する「男爵いも」が導入されたのは明治41年頃、オコッペいもの正体「バーモント・ゴールド・コイン」という品種(原種名)は、それより少し早い明治38年にアメリカから輸入されています。白米が一俵5円30銭の当時、種芋わずか6個で3円と大変高価だったことから「三円いも」の別名でも知られています。

「オコッペいも」の肉食は白。煮えやすくほどよく粉をふきます。ホクホクしているところは男爵いもと似ていますが、口に入れるとサラサラとした食感が心地よく、淡泊でいてコクがあり、何個食べても飽きが来ないまさに究極のジャガイモです。

地元民が勧めるおいしい食べ方はシンプルな「塩煮」。大きな鍋にオコッペいもをいっぱい入れて煮て、塩で味をつけます。そのまま食べて十分美味しいのですが、これに塩辛を載せていただくのが下北流なのだそうです。オコッペいもを取り寄せて試してみたのですが、これがまた激ウマ。試してみる価値大アリです。