もう秋

盆すぎたら急に寒くなり

今日なんて13度、さすが半そでから長袖に。

うるさいアブはいなくなり蚊もなんか弱弱しく

飛んでるようでした。

なんか東京のほうは、まだまだ猛暑中とか?

このままだと、ほったらかしておいても

田舎の価値は上昇するかも!

こだわりスイッチカバー

Konnsennto わいどの家の風呂場に付いていた、こだわりのスイッチが

プラリと訪れた坂本さんの目に留まり、

こんなのがほしいとなり、それならばと現物を送ったということで

す。

別なのを作るまで待ってもらいこの度ようやく

坂本家に落ち着いたとメールもらいました。

大阪人の坂本です。

本日待ち遠しくしていた商品が届きました。早速取り付けました。

また、ホームページに美男美女を載せていただき、光栄です。

そちらには気軽に行ける距離ではありませんが、青森に行った際には是非お寄りして、楽しくお

話をさせていただきたいと思います。

それまで、健康に気をつけて待っていてくださいね。

          坂本 

わい続編

T1 わい

とうとう変身してまった。

みーぱぱから 買ってもらった

お洋服を着たら やめられましぇん

スカートって気持ちいいんだ!

ミーママからは、挨拶もならったし

ワイ かわいいーべ。

T2 佳菜からは、

ほら 五色のつめだ

きれんだべ

ヒロポンとーちゃん

ワイ このままでは

女の子に

あーあ どうすんべー?

クモさんの作品

Kumo1 わたしは、誰もいない盆休みの工場内で

朝から晩まで

せっせと一人で

得意の作品を作っていました。

何万回上ったり

下ったりしたかな?

ちょうど今日

お日様が差し込んだ そのとき

Kumo2 作品が出来たのです。

わたし急いで

要太郎に

お願いして

写真を撮ってもらいました。

綺麗でしょう 繊細でしょう

Kumo3 でもこの大作も

明日までなの。

寂しいなー

でも、また私

どこかにまた作品を作るから

見てね!

わい

Taiga わ、タイガーです。

イゴグマに来て13日ぐれかな?

めーという標準語もならいました。

ミーパパといると

まんず おもしれー。

お父さんが東京から迎えにくるまで

もっともっと標準語を

ミーパパから教えでもらうんだ。

トオル君の作品

Toru1 ボーっとしていたトオル君、これではだめだと思い、この前からまたやり始めた最新作を紹介します。

画像にもあるように片肘つきのベンチです。今は、指示棒を(同じもの)を8本ほど作ろうと思っています。指示棒というのは、黒板などで板書を指示する棒です。

はるかかなた昔に、わいどの木で使ったブナとサンショウの余りを使って作った2本が大変好評で獲られてしまいました。

もうブナもサンショウもないので、別のものを使うつもりです。

Toru4 Toru3

(一度個展開いたほうが

いいのでは?

そうでなきゃ

ここで販売しましょう。)

箸サンザン

Oyako1 こんな風景

いいもんですねー。

朝から晩まで

箸磨きに追われています。

娘手伝うもはかどってるのか

わかりません。

Oyako2 このごろ

このババチャンの毒舌が

ぷっつりと消えたような・・・・

ババも夏ばてかな?

でも、なんか態度からは

一発かまされるような・・・・

触らぬババに注意注意と。

田舎の風景

Yuugure 夕暮れのひと時

遊びに来ていた都会人

タイミング良くウニにありついた。

外でのウニとビール

バッチリですね。

野外で食べるウニの味は本当に格別ですよ。

こうして田舎へ遊びに来る方で、運に恵まれる人とその反対の方がおります。

まえもっての情報も集めても、上手く行かない人はやはり・・・・・・・・ですね。

待ってまーす。

Oda 青森森林博物館の前での織田さん家族です。

織田さんとは、夜の青森で知り合い、ひばが取り持つ縁となりま

した。

ひばにほれ込んだ織田さんこれからなにを

やるのか楽しみです。

中旬ごろ来るとの事、ゆっくりと喋るべし。

青森ヒババカ一代、要太郎のブログです。