カテゴリー別アーカイブ: 木工体験

これって?

T1 3日かけてようやく完成間近

最後の仕上げです。

デンデンパンチ チラホラ頑張ってます。

それにしても、なんか重そうですね。

これは、函館のペンションじょう蔵さんに

お届けするものです。http://www11.plala.or.jp/j-kura/

T2 その、筒のなかに入っていきます。

なんかお別れみたいな?

どうしようとしてるんでしょうね。

ふたりで、

それにしても、背丈ぐらいのたかさ

このせまいところで

何を?

T3 神妙な顔つき

ワイ

これから

やることに

まだ

決心が

つかない。

T4 なんか

しゃがみこんでしまいました。

なに

してんだべ?

せまいけど

直径は80cm弱 このままそこにず~っといるの?

T5 ところが!突然筒が割れて

デンデンが元気に出てきました。

この逆のやりかたで

じょう蔵のダンナは

井戸の中で

4月4日午後4時ごろから

ペンション横にある井戸の中で

作業するそうです。

この井戸は、函館山の美味しい伏流水が湧き出ています。

この水で、お茶・コーヒーなどわかしたら最高に美味いそうですよ。

さーみなさん!

お手伝いにいきましょう。

そして、美味しいお水をわけてもらいましょう。

美味しいものを食べに来て

Po1 何日通ったんだろう?

遂に、オリジナル看板が完成しました。

私は、東京でやきとり&BAR『新宿炭町目』という店を

いとこと一緒にやってきました。

こんどふるさと佐井に戻ってきて、観光物産館アルサス内で

『ダイニングはなまる』という店を始めます。

仏ヶ浦で有名な佐井に来た時は、ぜひお寄りください。

私が店長の川岸 幹です。

今回は、お母さんの店『ポピー』の看板を作りましたが、自分の店『はなまる』を開店する

までには看板がもう一つ必要です。

今から、アイデアを考えなくちゃ!

Po2 今回の看板は、

銅板を叩いてアクセントをつけました。

木も、無駄なく糸鋸で切り取り使いました。

和紙からもれる明かりは雰囲気バッチリですよ。

つぎ作るのは、お母さんのものよりは

いいと思います。

ゆみちゃんのドールハウス作り

T1 これは昨年作った『ゆみこの家』です。

そのときは、まだ家を作るのだけで

連休終わっちゃいました。

そして今回ちょっとのお休みで

家具作りに頑張りました。

みんな自分のものだけで精一杯のようで、手伝ってもらえなかったんだけど、

楽しかった。 

T2 部屋にあるベッドだって

自分で作ったのよ。

寒かったけど、ゆみこ頑張ったの

だんだんと、家具が増えてくると

とってもあったかくなると思うの。

T3 みて!

このダイニングセット

上手でしょう。

手が、冷たくてかじかんだけど

ゆみこの できばえはどう。

こったら さびー ひに

よぐ こったら さびー ひに きてくれだのー

ぃえがら でねーべど おもってらけ さっそく

木工体験  かぜっこ ひがねば いいけどなー

たったの はんにち なんか みんな つくるの かんがえで

きたらしく こうばの なかっこ あっちこっち さがしあるいで いだっけ

娘の結納のとき使うお盆とか傘立て・看板・ミニチュア家具作りなど

みんな がんばってらっけ。

N1 N2

N3 N4

こんど くるどぎは 5月だの

それまで みんな げんきでの ありがとうさんとごくろうさんでした。

少ない予算で。

Satukisou私、下風呂温泉郷にある。 旅館 さつき荘内

店主 長内 一朗です。

電話 0175-36-2625

ふるぼけた旅館内で、小さな焼き鳥屋さんを開業します。

なにもかも手作りでお店を完成させたくて、

ベンチを作りにきたというわけです。

どんなお店になるか楽しみですね!・・・頑張ってくださいよ。

老人と保健師

今日は二組の木工体験です。

最初は、現役を引退した先生方たち、それと下北郡内の保健師さんとその子供たちです。

T1 いまでも、数学を教えてるとか?

元気です、でも頑固ですねー。

完成したときの笑顔・・よかったです。

来年もコメドクサイ物に

挑戦かな?

T2 こっちの元先生は自分用の風呂イス作り

なにせ、体が体だから頑丈に作らなきゃ

なりません。

ふうふう言いながら満足のいくものを完成した

ようでした。

なかなかたいしたもんです。

みんな楽しんだようでしたね。

H2 つぎは、保健師さんたちの番です。

小さな風呂イス作り

みんな始めての体験のようで

見てるほうもハラハラドキドキでした。

子供たちは、デンデン先生の係りです。

H3 ハンマー持つともう放しません。

子供って、たたきながら出来あがるのって

よほど楽しいのかなー

夢中で遊んでいました。

デンデン先生も

本当に楽しんでいました。

H5 H6

私ハンマーなんて

必要ないわ!

木っ端でたたいた方が

うまくいくのよ!

みなさん

ありがとうございました。

終わった。

毎年恒例の技術家庭も、大胆にも屋根で寝てるうちに終了しましたとさ。

Neru どんな夢をみてるのやら?

将来大物になること間違いないでしょう。

とにかく皆さん 先生ご苦労様でした。

4班に別れそれぞれ作品を作り上げましたものが

これです。・・・屋根の上の作品は別です。

Gurupu1

グループその1

一応は完成したけど、組み立てに手間取った

様子、もっと計画性が必要だったようでした。

Gurupu2 これは時計だったよな。

文字盤に彫刻したようでしたが

もっと大胆な発想がほしかった。

でもそれなりに楽しんだから

いいでしょう。

Gurupu3 この連中は活発なんだけどはじめ

みんなと同じで応用が足りません。でも

そのうち、面白くなったのかどんどん

いろんなアイデアが作品に出てきたようでした。

こんな作品がもっとあったらと思いました。

Gurupu4 もっとも応用がわかってない作品の

一例です。・・・先生もついていながら

いかに土台・基礎が必要かわかったと思います。

でも、失敗はしたけどこれからの人生には

必ず役にたつことでしょう。

今回のというより生徒たちを見てて、先生も同様です。

思ったのは、時代と共に生徒・先生に生活に危機感が全く無くなりつつあることと、

せめて、ここ風間浦のすばらしい自然のなかで生きてるだから

自然との共有をもっともっと授業に生活に取り入れたらと思いました。

今年も始まりました。

風間浦中学校2年生 木工実習について

1 目的

 ①職業として作業を実体験することにより、その厳しさや製作の喜びを感じとる。

 ②地域の人とのふれあいを通して、人間としての生き方を学ぶ。

2 内容(12時間)

  地域の素材(ヒバ材)を利用した木材加工

 ①講 義

  ・木材の特性・特質について

  ・職業としての木工製作についての講義

  ・地域素材の有効利用の着眼点についての指導

②木工製作実習

  ・ものづくりの発想、素材の生かし方の指導

  ・木材加工の技術指導

*生徒が製作した作品については、文化祭10月28日(日)において校内に展示したい。

3時間を4回に分けて行います。

  

4 参加生徒

  風間浦中学校 2年生 男子13名  女子9名    計22名

5 予算として ?万円です。

K1 初日ちょうど泊まっていた尚美学園教授・大学生からの

貴重な実体験などの講習を受けこれからの生徒諸君の

進路に役立ったのではないでしょうか。

まず、今回の生徒たちの実習についての進め方を

話し合ったんですが、それがなかなか進まない。

K2 それでも、4班でグループを作りそれぞれ作るものを

だいたい決めたようでした。

デッカイ時計塔・オブジェ・棚など

どんなものが出来るのか楽しみである。

K3

  

K4