白鳥

Haku 今日大間からの帰り

蛇浦海岸の浅瀬に

白鳥3羽がいました。

車を止めて

写真を撮ろうとして

逃げるかな~と

思ったら

逆に近づいてきたんです。

腹減ってるのかなー?と思って

近くの店でパンでも買って来ようと思いましたが

ウイルス問題を思い出し、かわいそうだけど

帰ってきました。

寒いし、あんなところだったら餌もないし

複雑な気持ちでした。

しばらくぶりだの~

お~い ヨタピー どしちゃ?

相変わらず 忙しくっちゃべぇ~。。。

あのさぁ~ いい報告 すっきゃ!!

ヨタコちゃん 「ひばベット」に 寝んねして 約3年経つがなぁ?

※注 まじがっても 味噌だけんてに 3年寝でだわげでねはんでのぉ^^

最近、実感するのが へなが(背中)の 慢性湿疹が 良ぐなったんだぁ。

20年近くなる背中の慢性湿疹で、皮膚科に行けばステロイド軟膏

が処方され、何年も何年も塗り続け夏とか汗のかく季節なんか最悪だっ

たよぉ。。。

それが、良くなったんだぁ~。。

以前だったら、へながさ 汗っこ かぐんだば けくて(痒くて) け
くて たんだでねしたのにぃ 

今、違うんだぁ~。。。

ひばと出会えた事に感謝だっきゃ!!

あっ! んだじゃ” 

わいんどの木とヨタピーに出会えたのが なにより 一番だけどね!

「ひばベット」完成品にしてまって 我が家の2階へ搬入するとき た

んだでねがった 教訓がありますが・・・

けやぐがさぁ~
「あった でったらだもの 頼むはんで たながせねでけぇー ワ け
っつ やめるでまるでばなぁー。。。」(笑)

けやぐ 実は・・・ 痔だんだっきゃ^^

と言う訳で 半完成品で 自宅に帰り組み立てる楽しみをとっておくの
をお勧めしますぅ。。。

そんなヨタコちゃん ひばの効果を実感している日々ですぅ。。

【そうかそうか、ひばと付き合ってれば医者知らずだな~

よぐ、都会の人は近くに医者がいねば なんぼ田舎がよくても

住めねというけど、なんてことはねー

病気にならねば いがべがな!

もっと自然を信じるべきだ!】

なんか減ったのでは?

Ebiko『 よ! しばらくぶり』

『相変わらず おきれいで

はりきってますな~』

『ところで 今日は?』

『旅行会社の方々を案内してるとこ』

『そうかそうか

それはご苦労様です。』

『ワイ、内緒なんだけど3Kも減ったの』

まさか?と言うのをこらえて

『なんか あったのか?』

う~う でも、だれも気づいてくれないの!

『そりゃ そうだろう・・・・と言いかけたけど

ワイまたまた、こらえました。

ワイ ことしは 違います。  

いい顔ですね~

T1

スキーで疲れてても、

これは別

思ったと通りにできることを

たんだ たんだ

祈るのみ

T2

木工の合間に

ならした腕を

お互い無理に疲労し合い

疲れを倍増しなきゃいいが

T3

その晩

よその子を抱き

妻にも

見せたことのない

満面の笑み

T4

こんな笑みを

妻に

見せたのは

もう40年も

昔のこと

自分の、孫を見るのは

いつのことになるやら

T5

その光景を

じ~っと

みてた

妻軍団

いつも、そんな笑顔を

見せていたら 私だって 変わってたわ。

いいな~

K1 このかっちゃ

なんか、ヤクルトの古田に似てね?

ふのりツァーできた

車力の三橋さんです。

『むがしっこ 語り』で

薪ストーブにあだってらけ

思い出し 来た人達に『むがしっこ』を披露してくれました。

今までに、こんな こと 初めてです。

 ワイ昔話大好きだ! 聞いてるとホッとする。

語り終ってのひとごと

まだ、子供だじ 小さいころ 昔話を聞かせ

それを、テープレコーダーに録音してたのがあったんだど

そのなかに、バチバチとひばの薪のはねる音が話と

一緒にはいってて、その音を聞くのが子供たち 大好きだったんだとさ!

いろんなところに いろんな思い出があるもんですね。

今度は、むがしっこに続き、カンツォーネときたもんだ!

K3 

『春の小川』

いい声ですねー

歌い手は、同じ車力からきた

平山さんです。

本当に今までにない

ストーブを囲んでの、楽しいひと時でした。

一緒に来た人達も、薪ストーブのおかげで、

楽しい思い出をもらったようでした。

K2_2 光岡さんと平山さんそしてみなさん

ありがとうございました。

いも

I1 今日のいっぷくおやつは何かな?

節子がジャガイモを煮てきました。このジャガイモ

もっと美味くするには、ストーブの上で焼くと

味がグ~ンと増します。

なんか、餅までまざってるような

うめーどー

I2昼たっぷりと食べてるんだけど

3時になれば、なぜか食べられるんです。

おやつは、別腹です。

イモには漬物が必ず付きます。

もうこれだけで

ボリボリ バク ばく.

I3_2 もうとにかく休憩室で食うと

なんでも美味いのです。

ここ休憩室に食うものが

何もない日なんて絶対

ありえませんよ。

本格キムチが?

Ogako_2 これがヒット商品になったら?

自然素材で、本来の素肌に!

糸ひばとおが屑を使って 洗顔の時に使えるように、ヒバ袋を作ってみました。

大きい方は15センチ四方ぐらいで、こちらは糸ヒバを入れてみました、
小さい方はおが屑です。
サイズを小さくしたので、時々行く、スーパー銭湯にも持って行けますね。
友達にも使ってもらい感想を聞きたいと思い、送って頂いたもので3個作ることが出来ました。
それでお願いなのですが、あと何個か作りたいので送って頂けないでしょうか?
お肌の曲がり角は、と~っくに過ぎてしまった友人達(私も含めて)に青森ヒバの力を体験してもらいましょう
使用結果はお知らせしますね。
それと、今月のおすすめのヒバオおが粉注文お願い致します。
もうひとつ、私のHPのキリバンプレゼントに、湯玉を使いたいと思いますので
一袋一緒にお願い致します。
のんびりとやっていますHPですが覗いてみてください、もし、わいどの木の方がキリバンゲットされた時には韓国の方に作り方を教わった、本格キムチをプレゼントしますよ~
皆さんチャンスですよ!
アドレスは http://www.nane10.net:80/
ワイも、韓国に行ったことはあるけど、どうも辛いのが苦手で本場で一度も
口にすることなく帰ってきました。
ただ一度、韓国の小さな食堂で旅行者が絶対入らないような店で食べた
キムチは美味しかったです。
辛さの中にも本物の味がある そんな感じでした。
できれば、貴女の作ったキムチを食べたいものですね・・・頑張ってゲットしよう。
それと、ひば袋がそれこそヒットしたら大変ですね。
ヒットするまでわいどの木も最大限の協力しますよ。
使用結果が楽しみです。
いっぱい注文がきたらどうするべ?
ありがとうございました。
 

修理

1

ボイラーの煙突です。

最先端についてる掃除用の滑車です。

もう

回転しなくなって

どのくらい経ったろう?

だれか、治してくれないかなー

回ったら掃除もすごく楽なんだけど・・・

でも、だれも怖くて登れません。

一度村田君に登ってもらったけど、彼は素人どうすることも出来なかった。

ようやく 登場です。

待ちに待った職人さんが来ました。

2 見てください。

真新しい滑車が装備されました。

楽です。

軽く動きます。

その職人さんが、頂上から

写真を撮ってくれました。

ここまで、登れば海も見えるし絶景ですね。

すげー 眺めだなー

 あーあワイも

登れたらなー・・・・・・

ちょっと高い所だと、勝手に脚がブルブルだもんなー

3 地上で手伝っただけの人と

職人さんと記念撮影。

方や、ワイと以上の高所恐怖症です。

やはり とび職の顔は違いますか?

ありがとうございました。

次、また壊れたらお願いします。

べこ

わいどの木
(有)村口産業 社長様
今年の「干支べご」の置物、有難うございました
お店に飾らして頂いています
後ろの賀正は、プロが書いたものですが、「丑」が馴染んでいます
今年も皆様のご健康とご繁栄をお祈りします
今後とも宜しくお願い致します
   墨田区  坂井
Usi
カット倶楽部   http://e-mono-jp.net/cutclub/ 

                      喫茶カットハウス        http://cutclub.mo-blog.jp/house/
 
今年も、下北のため頑張りましょう。
なんか脇野沢のタラ漁が豊漁のようですよ!

見に行ってください。

東北森林管理局

秋田市中通五丁目9番16号 TEL018-836-2014

ギャラリーにて! 『2009 わいどの木 ひば木工展』 を開催中です。

展示期間 1月13日よりだいたい1ケ月ぐらい?

詳しくは、秋田森林管理局 総務課 018-836-2191

庄司さんまで問い合わせてください。

見てなにかありましたら、連絡お願いします。

青森ヒババカ一代、要太郎のブログです。