大丈夫?

今年最後の渓流釣りで、たくさんのブナハリタケをゲットしてきました。
山ではもう秋が始まっています。

「ブナに生える針のある茸」だからブナハリタケだそうで、分かりやすいです
よね。
味もさることながら、私はこの甘い匂いが大好きです。
今回のゲットも匂いだけで探し当ててしまいました、おまえは麻薬犬かって笑
われそう~

今夜のレシピは、これ
http://www41.tok2.com/home/capino/recipe/a001_020/a013.html

Kinoko
【大丈夫なんだべなー

ワイこのあいだ食ったのも

ブナから採ったもの

形はまったく違うけど

なにもないことを祈って 南無阿弥陀仏】

何もなく美味かったらちょうだい!

注文ですが。

T1_6 モダンなサイドテーブルでしょう。

息子の美容院からの注文で製作したものです。

天板幅45センチの無節材・丸棒・飾りなど

ワイの考えるデザインと息子では相当の違いを感じま

す。でも完成して

こんなのも案外いけるぞーと思う。 あとはいつもの事ながら集金は厳しく・・・・?

楽しみですねー

T1_5 工場内のほぼ中央に四方板張りの秘密の

部屋ができました。

また何をやらかすのか?

まさか、この3坪に人を泊めるんじゃ?

窓もなく なんか怪しい?

T3_3 内側に、意味不明の頑丈な鍵も作られていました。

中に入ったら鍵を掛け何しようと考えてるのか

不気味です。

よからぬことを考えながら作ったんでしょうね。

でも、ドアになんか書いてありますよ。

T4_2 タマゴたちの部屋と書いてあります。

タマゴたちって?

どういうことなんだろう?

ここでニワトリを飼うんじゃ?

みんな 不思議そうに見て行きます。

まー、あの大当たり社長のことだから3億入れそこなった

部屋のほうがいいかも!

その

村もいいだろう。

Hokensi いつのことだったかなー

この二人わいどの木の前でうずくまっていました。

ワイ達夫婦、一目見るなりわかった。

この二人相当腹ペコ状態、倒れる寸前のようでした。

お人よしの節子と太郎、この二人康太と恭介を

ひばのお風呂に入れ、美味しい焼酎と酒の肴は大間マグロなどなど

腹がパンクするまで食べさせましたとさ

次の日、

二人は、なんどもお礼を言って、必ず立派な保健士になって恩返ししますとのこと

まー恩返しするなら、できるだけワイたちも歳も歳だからなー

お二人さん 早めにね!(^o^)丿

毎年来てくれます。

むつ市大畑の中島児童館の一行40数名が

また今年も遊びに来てくれました。

いいことに、ワイがいなかったことで若いお母さん達は喜んだとか?

N1_1 なぜか姉さんかぶりの助っ人もいますよ。

体験は、もちろんデンデンブロックです。

N2_1 この地域の、若くて綺麗なお母さん方は

頑張ってるようですね。

だれであろうと熱心に教えてるようでした。

N3_1 こどもは、自分なりの作りでいいんです。

自分がそれで満足だったらそれでOK

だまって見ていて!

一緒に仲間に入ろうとすることが大事なんですよ。

N4 こどもに教えてもらいなさい。

そうしたら子供らは張り切って教えますよ。

そのときは、真剣に聞くんですよ。

問題が起きたら、一緒に考えること

これ1番大事なことですよ。

N5 いままで何回目だべ?

あるお母さんが、一度もワイが

参加しないといってたけど

たしか、わいどの木のほうで

お母さん方が作ったおにぎりと肉汁

を御馳走になったことがあるように

思うけど。

こんど来た時は、イヤでしょうがワイいるようにします。

ありがとうございました。

こんばんわ、遅くなりましたが、この間作った テレビ台です。
前に 使っていた台よりも 大きいのに、部屋が前よりも広く感じられ、
香りも ひばの香りで とてもいいです。
何ものせていない時は 子供達が、ベットだといい 寝転んでいました。
  
急に 涼しくなってきました 風邪に気をつけてくださいね!
                                     石島でした。
Isijima (ありがとうございました。
また、時間をたっぷりとって体験・遊びに
いらしてくださいよ。)

大当たりー

うー なんか いい予感

今回のジャンボは なんか 当たりそう

そう思ってたら 本当に 大当たりー 始めての経験

しびれるー 大変 どうしよう ワイ本当に 当たってしまった。

でも1週間で どうにか もとに戻った・・・怖いと感謝の日々でした。

ワイ タバコやめます。

夏休みの宿題

大田区の歯医者さんで”夏休み木工クラブ〟がありました。

楽しみながら宿題を終わらせてしまうという、グッドアイデア

006_2  出来上がった作品持って「ハイ、ポーズ」

005_1 ちょっと飽きたから、でんでんブロックで遊んじゃおーっと。バルカン星人だどおー

これからも 歯の治療を口実に覗いてみてください。

先生がまた何か考えているかも。

同郷

しばらくぶりの再会、それも同じ岩手沼宮内で

隣同士だった二人。

Sasaki_2 まだまだ若いですね。

なーに おらだって 75過ぎた!

おらも 86になった!

でも、まだ わげものに まげらいねべと

働いてるんだ!

御先祖を 大事にするんだったら

(有) 佐々木石材工業 TEL 0195-62-2528

まで、お願いしますよ。

青森ヒババカ一代、要太郎のブログです。