今の時期、防波堤内でアジ・いわしなど小魚がサビキ仕掛けでなんぼでも釣れます。
ところが、なぜか潮加減が悪いのか魚見えれど釣れなくなってしまいました。
そこには、4~5人いたけれどみんなただオキアミを食べられるだけ、
そこで、ふとバカなことを実行してしてみた。
それは・・・
オキアミ少量をタモにいれ、ただひたすら魚が入るのを待つ・・・ただそれだけ
なんて馬鹿なことと思われるでしょう。
ところが奇跡が起こりました。
みてください!
こんな調子でバケツ半分ぐらいすくったのです。
回りの人も、ワイ達をみて苦笑いするだけ、
わいどはすくうたびにおおはしゃぎ
おー今度は8匹だ・・・20匹だ
バカな考えも、たまには奇跡をおこすもんですね。
帰る当日、木工体験をして終了です。
日ごろの行いがよいのかめちゃめちゃ暑くなりまして、
海の帰り道みんなでハイポーズ!
皆まとめて芋洗いじゃ~!

午前中は、ここの森林官の美緒先生に連れられ
こうしてこの暑い中、子供たちは自立しようとしてるとき
着くなり海釣りに誘われ、しかたなく同行した福田さん(上野)
カレイが3匹、ソイ1匹の4匹で、数では恵美が一位でも魚の大きさではジジが一番でした。
ヒバ原生林の前で写したのですが
さぁー
完全に飽きてます。
みず(学名?)です。
気分転換に山でのアート展です。
置く場所が違うだけで、作品がこんなにも
なぜ こんな所に便器が捨ててあるんだろう?
帰ってきたら、子供たちも野外アートで
そこらへんに落ちてる石を使っての作品
その傍らで、魚を調理するおやじがいます。