ブルガリアって?

ブルガリアと言えば、やはりヨーグルトしか思い出しませんね。
写真見れば、すごい建物ばかりで寺院にしてもすばらしいところですね。
そこに、行ってこれるなんてなんて幸せなんでしょうね。
いっぱい写真を撮ってきたようですがカレンダーにするんですか?
いったい貴方は、
あるときは大工さん、またあるときはカメラマン、またまたあるときは包丁研ぎ師。
いったい、本当の職業はなんなんですか?
Bu1_2
Bu2
Bu3

ブルガリアって、主食は?美味しいのか?刺身はあるのか?人柄は?
あんまり、テレビにはでないような?・・・

やっと工房がらしくなってきました。

埼玉へ戻って ふた月が経とうとしています 

引っ越し荷物もやっとこさ片付き

ぼちぼち木工制作に掛かりました

看板は 「青森ヒバ 夢工房」を二枚掲げました 498

とりあえず風呂場に イス・シャンプー台・蓋を作りました

次はティシュBOXを幾つか 今度はちゃんと引き出し式です

脱衣場用のマット これは青森ヒバの良さがでて プレゼントに最高です 

うずら木の模様に誘われて ティシュBOXを作ってみました 532

小口を強調した究極の作品 531

まだ電気が引けていないので 発電機を使っての作業です

カンナくずがよく燃えるので たき火が楽しくなります

雪の便りが聞こえて来ますが 寒さに負けず頑張ってください

毎日がサンデー生活を堪能していますが

材料がみるみる減っていくのが心配です。

P1000498_001

 

P1000532_003

P1000531_002

『もう個展でも開いたらいいと思いますよ!
『畑の中ので開く、ヒバに魅せられた若原道夫の道具展』
これで決まりです。
それで、バンバン売れたら奥さんはがらりと変身しますよ。
ま~そうなったら、一生むちで打たれ朝から晩まで働かされる羽目になるから
やっぱり、このままで楽しみましょう。
材料がなくなりましたら、冬の間は送るからしんぱいしなさんな。
また、近況をおしらせくださいね。
ありがとうございました。

玄関などに?

玄関などに?
これ八戸のハッチで見てきたものです。 角材をただ積み上げるのではなく、所々に深みを持たせ、安らぐ場所にしています。家も同じく要らぬ場所も必要だと思います。

生き方

お金から自由になる生き方と言うコラムを読みました。 生活の動機が金であることに悩み、お金からから自由になる実験をして14年、元教師である彼女は、自分でできるサービスのリストを渡しスパを楽しんでいるそうです。 私は、評論家でもなく、ごくごく一般の人なのです。大事なことは、みんな私のように生きる必要はない。大切なのはお金の有無より、どう生きたいかだ。と載っていました。 考えさせられる言葉ですね。 こんなことを書くとすぐ反応は、賛否あるだろうがまったく必要ありません。

新築

新築
新築
新築
新築中です。 今年中に完成します。 ヒバの床板を使ってくれました。 天井の梁などはみんな見えるように設計してあります。 子供たちの素晴らしい遊び場になるでしょう。 楽しみです。 落書きは、いい思い出になりますよ!お母さん。

旧家

旧家
旧家
南部町にある田中家です。 このライトは、大正のころのものだそうです。家の梁の幅はなんと80センチぐらいでした。しかも欅です。鴨居が一体化してるんです。なにもかも素晴らしい。 こんな家に住んだから、健康だったんでしょうね。 歴史を見てきた時間でした。

これって?

盛岡に行く途中の体験です。 食堂で、サラダラーメンと言うものを注文しました。 どんなラーメンかと期待してたらなんてことはない、ただの冷やし中華だった。その日は、とくに寒い日でした。なんか自分に無性に腹がたちました。

世界でただ一つ

世界でただ一つ
世界中でただ一つよりないでしょう。デザインは、むつ市からたち手芸店 店主アッコちゃんです。 藍のジャケットになんとヒバを使っています。 木を着ると言う考えかたから無理やりお願いして出来上がったのがこれです。 ここに飾っておいてもしょうがないので、ちょっと都会に出してみます。

青森ヒババカ一代、要太郎のブログです。