喜んでもらったようですね。

Ka1
Ka2

MOA美術館下北半島児童作品展が10月30日に
むつ市立図書館で開催されました。
特別賞の副賞に
ヒバで作った手作りの写真立てを無事プレゼントすることが出来ました。
一つ一つ形が違い、受け取った子供達や付き添いの保護者から
「いいなー」と言う声が漏れていました。
クロモジの枝、アクセントになって、いいすね。
来年も協力お願いいたします。
ありがとうございました。
                      
こんなお手紙はいいなー。

ピッタシかな!

Da2

横浜の円福寺さんにお届けした、テーブルとイスです。
プレゼントした娘さんからも、『 写真拝見しました。とても素敵です。天井の高い部屋にもぴったりです。本当
にありがとうございます。』と気に入ってもらいよかったです。
和尚さんからも、写真が届きました。
すばらしい、お庭が見える場所においてくれたようでうれしいです。
こんど、ぜひ訪ねてみたいです。
ありがとうございました。

記念になります。

記念になります。
記念になります。
今回、新築にあたりヒバをいっばい使ってくれた家族が訪ねて来てくれました。県産材をある程度使用するとエコポイントと言って買い物ができるんです、それでテレビ台を注文していきました。12月末 引き渡し、楽しみですね。 春にでも、二人のこだわりの家拝見させてくださいね。 ありがとうございました。

いらっしゃい。

いらっしゃい。
いらっしゃい竜之介くん。 もう1歳と8ヵ月か、成長って早いもんですねー。 初め人目知りしてたけどだんだんと出てきましたよ。子供って本当に楽しくもあり、また、不思議で分からない生命体でもありますね。飽きないです。

プロですね。

プロですね。
プロですね。
プロですね。
いきなりこのような前菜です。 5品それぞれに味つけしてます。 これだけでも満足なのに、これからが本番でした。これはなに?これ最高などと何品いただいたろう。長谷川シェフ本当にご馳走さまでした。

良かった。

良かった。
良かった。
中目黒駅を降り、右手方向にビル街を通りすぎると、なつかしい商店街にでる。その商店街の坂道を登るように歩いて6分ぐらい、たしか左手に寿司やがありそこをまた左に曲がり一軒過ぎたら左手奥にみえます。娘の店です。店の名前は、cuL D E SA C と言います。袋小路と言う意味だそうです。

木の好きな若者たちです。

東北・北海道の森林大好き人間たちです。

先日、ここで木工体験で遊んで行ってくれました。

今後、日本の自然を守ることは国民を守ることに

つながる大事な任務ですので期待してますよ。

また、遊びに来てくださいね。

ありがとうございました。

Ei1

ついてるね。

K1

これは、ヒバのコブの木です。

傲然、ドンコロの中に入ってました。

この木目をみたらだれしもがほしくなるでしょうね。

K3

円を描いてます。

すばらしい!

これを磨いたら、もうどうなるべ!

すばらしい。

武子さんありがとう。

Takesi1

今日は、ありがとうございました。

ちょうど雨の合間に積み込みできてついてました。

雨に、降られないで八戸に着いたかな?

1820×105×15 床板と階段板をお買いもとめて

くれました。

完成したら、ぜひ見せてくださいね。

もちろん、宴会つきですよ。

青森ヒババカ一代、要太郎のブログです。