島のいいところ発見

島のいいところ発見
島のいいところ発見
朝、宿の前にいっばいの人がいました。何してるんだろう?それにしてもみんながそれぞれゴミ袋もってます。訪ねると、自分のゴミは自分で出すとのことでした。朝からいい気分です。

いいな。

いいな。
御蔵島で勉強したこと。四季がない、カツオ鳥は食える、アスナロが育ってる、アザミにトゲがない、漁師がいない、海藻がない、米味噌塩がない、平地がほとんどない、島の人はみんな素晴らしい。

着きました

苦しかった。朝方吐き気で目がさめた。船酔いですトイレでただただげーげー、そして着いた島は大きな岩山だった。そんなことより吐き気で苦しい!よこになりたい迎えに来てくれた役場の人に宿までお願いし今寝ています。なんぼか楽になりつつ

ちょっと

ワイちょっとでかけてきます。

2日から5日まで御蔵島まで行って来ます。

何ゆえと申されても、自然資源をどのように有効活用してるのか

ま~そんなことでちょいとひっ走りいってきやす。

このところ、時代物ばっかり読んでるものですから。

この島をちょっと調べましたが、そんなに変わったところは

ないように思いましたが、行った事のある方で、絶対ここは

ということがありましたら教えてください。

あす、昼ごろまでにお願いします。

途中の面白いことなどがありましたら、随時ブログに投稿

しますのでお楽しみに。

スマートフォンで、ここまで出来るようになりました。


朝6時キンコンかん、ウニ駆除の始まりの合図 です。なにやらウニが異常発生してるらしい。でも何か変ではないでしょうか?

青森ヒババカ一代、要太郎のブログです。