これで平等

今日のメールにこんなのが書かれていました。

うなずけます。

この天候不順、食物に影響がなければいいのですが。

食物といえばこの前ある放送で北海道の食物の自給率が200%を超えているとのこ

と、東京は1%とのことでした どうにもならない政治家がいる首都 東京に対し北海

道と下北が共同で日本から独立して食糧の供給調整をして懲らしめたいと思ってしまい

ます。

どうです みなさん!

思ってることを書いてコメントくださいな。

あれから2年

Cahyc515 この写真は、2年前の3月に

行われた『ふのり採りツアー』で八戸から

参加した親子です。

たくましくて、波もなんのその

ふのり採りに夢中だったことを

おもいだしました。

あれ依頼の再会です。

Hati1 子供も二人になってました。

早いもんですねー

わざわざ八戸から、会いに来てくれ

うれしかったです。

ありがとう。

入梅

************ お知らせコーナー ************ 

またジメジメと嫌な季節がやってきましたね。
  湿気が多いこの季節、洗濯物も乾かず困りますね。

またこの時季になると、気になるのがカビです。
そこで、ひばで憂うつな季節を少しでも快適に過ごせるように今から防湿・防カビ対策のグッズを紹介します。

HPにある、ヒバ緩衝材

ヒバ緩衝材『ヒバちゃんまもーる』 

価格   50円

の新たなる使い方紹介します。

タンス・クローゼットなどの、衣類のカビ・湿気予防に最適ですよ。

1ヶ50円で、ジメジメ季節を快適に過ごそう。

(注文の際、運賃のほうが高くつく場合がありますので個数に注意)

Kuku_2

またたくまに

Sinn2 ぼくの名前は、龍之介と言います。

よろしく

どっちかと言うと

お母さん似

お父さん 怒らないおこらない

そのうち お父さん似にかわるから

でもね~

お父さんは、あやし方ちょっと下手で

ぼく、なかなか眠れないの!

でも、ぼくお父さん大好きだよ。

協力お願いします。

『せっかく新幹線が来るのに、何もしないでボ~としてても

しょうがないでしょう』ということで

喜んで参加させてもらいました。

わいどの木を愛するみなさ~ん ご協力お願いします。

名刺を買って青森を盛り上げよう。

かっぺいさんデザイン3タイプの中から好きなものを選べます。

販売場所が、分からないときは連絡くださいね。

経験

時間に追われ忙しく食事の時間を過ごしてしまいがちな私たちですが、
それでも自分の血となり、肉となる食事だからこそ、
しっかりと自分と食事とが向き合って欲しい。
「暗闇ごはん」は、そんな思いを持った僧侶・青江覚峰さんが、
海外で試されている「ブラインドレストラン」を、日本の食文化に合わせてアレンジしたもの。
このたび遠路はるばるお越しくださり、地元の食材も使いながら、
暗闇の中でこそ食べて楽しい、食べて驚きのあるメニューを作ってくださることになりました。
ぜひ、モント寺(法香寺)の暗闇の中で、刺激的な晩ごはんの時間を過ごしてみませんか?
チラシをダウンロード →PDFファイル(770k)

 「暗闇ごはん」をお料理してくださるのは、
 青江覚峰(あおえ かくほう)さん
 浄土真宗東本願寺派 縁泉寺 副住職
 1977年東京生まれ。カリフォルニア州立大学にてMBA取得。
 超宗派の僧侶たちが集うウェブサイト「虚空山 彼岸寺」 を運営。
 料理僧として料理・食育に取り組む。
 虚空山 彼岸寺 http://higan.jp/

これに、夕べ出席させてもらいました。

目隠ししながらの食事、素晴らしい経験でした。

本当に、味わなながら食べろと言われても

始めは、やはり相当の不安でした。

箸が満足に食べ物をはさむこともできません。

いったいどんな食べ物かも知れません。

目が見えると言うことは素晴らしいことです。

信ずることの大切さを味わった気がします。

これなら、子供でも親でも好き嫌い解消されるかも!

Gaka2 Gaka1 画家と和尚です。楽しかったです。ありがとう!

お金はさびしがり屋だそうです。

なるほど

うなずける。

だれも、一人でぽつんとしてるところには

行きたくないもんな。

それなのに、なんで明るいワイのところに

ノックしてくれないのかな?

いつも、家は鍵もかけたこともねーし

誰来ても、どうぞ!どうぞ!なのにな~

話し変わって

はとちゃんも、8ヶ月で飛び立ってしまったなー

どうせなら、さびしがりやで騒いでる

みんなも連れて行ってくれればよかったのに・・・・

また、話変わって

いま、暮らしの中の常識百科という

本が売れるに売れてるそうです。

なんで? そったらこと 家庭で教えることだべさ!

 もう日本も末期状態ですな~

まだが

この二日間 雨

とにかぐ さび

今日も朝がら 雨だ

一日中 鋸くずストーブON

でも、今日は勉強になったことがあります。

今日いらしたお客さんに、我が社のボイラーの

エネルギーの7割は無駄にしてますねー・・と

言われました。

ヒバの端材・ごみなどを燃やし、木材を乾燥してるのですが

燃やしてる最中に熱源を外気として捨ててる

100%有効使用するには?

考えます! それもできる限りの設備しない

金をかけないで!

小田さん!ご協力おねがいします。

今日は、よかったです。

青森ヒババカ一代、要太郎のブログです。