いらっしゃい

『社長 お客様です

なんか 以前も買った人のようでフローリグのBを

なんとかで店のほうにいます。』

ここでスタッフの奥さんと、話がとんでもない方向に

『ワイさー これでもBなんだよ・・・・まさかAだべど』

お客様を待たせてなんたる脱線話!・・・カカ様に怒られ急ぎ足で店に。

『毎度様です。

何か?

以前ここに来て床材を買ったものですが

また、B級品を一坪ほしいにですが』

Bとは、ヒバ床加工材のことで、ちょっと欠点があるのをB級品にしてるものです。

早速、お買い上げいただき名刺を見てようやく分かりました。

彼、『かま猫』さんは写真家で盛岡のちょっと手前の滝沢村に住んでいて、

現在、夫婦で家を建ててる最中だそうです。

ちょっと写真を見せてもらいましたが、完成はもうちょっと先のようですね。

でも、仕事しながらですのでなかなかトントン拍子にいかないと思いますが長い分

それだけ、楽しい家が出来るのではないでしょうか。

あとで、リンクしておきますのでこれから家作り計画の方々も

参考にしていただけたらと思います。

たぶん、これからもちょくちょく顔をだすようですね。

製材所には、いろんな掘り出し物もあることをお忘れなく!

稼ぎ初め

昨日は、雨・嵐でベチョベチョになりながら正月飾りを下げました。

こんな荒れまくった正月はないですね。

そして、今日はようやくおさまっての仕事始め、何もなく一日が終わったことに感謝です。

夜食

Neko 猫が工場から出てきた。

なんか太った猫です。

夜食の帰りなんでしょうね。・・・だから太るんです。

よく見かけますが、仕事が終わりみんなが帰ると

必ずといっていいくらいに、どこかの猫が出勤してきます。

きっと、工場内にいるねずみを捕まえるにくるんでしょう。

ま~いわば、スタッフの交代みたいなもの

人間とねずみが入れ替わり夜勤ですね。

朝まで働いてるのかそれは分かりませんが、休み時工場に行くと

よく飛び出してきます。

でも、ここに働き?に来るねずみは偉いと思いますよ。

自分の食事は自分で一晩中・・・見てませんが

働いて得るんですから、暖かい部屋でゴロゴロして同じ食事してる

猫ちゃんたちと比べて、どっちが幸せでしょうかね~。

今日二日も風強いです。

でも、ちょっと暖気になったみたい。

さ~今日も、猫は寝てワイは動き回るどー

元旦からのいいわけ

木工通信を今年は書けませんでした。

ま~ブログでみんな紹介してしまうのもありますが

なんか暮れになって書かなきゃと節子・でんでんなどと

話し合ってたんですが、なぜだか進みませんでした。

ごめんなさい。

趣向を変えた通信をお楽しみに!

元旦

Ganntann_3

明けましておめでとうございます。

これが、ここ易国間の元旦の朝です。

猛吹雪で先が見えないくらいの状況です。

なんか、今年もこんな経済ではないと思いますがなんとかお偉いさん方に

頑張ってもらいたいもんです。

昨年を振り返ってみると、仕事はそれなりにあったのですが節子大蔵省が

ニコニコ顔までにいかなかった。

でも結果として、今年も一年どうにかしてすごせたことに感謝といったところです。

皆さんには、もっともっと感謝です。

今年も、ヒバを通してみなさん一人ひとりのために考え、心のよりどころとなる

仕事をしていくつもりですのでよろしくお願いします。

いつでも、どなたでも、かわらず・皆さんをお待ちしておりますよ

これを書き終えると今年一番の仕事ボイラー点火です。

材料を乾燥するためには、休むわけにはいきません。

そうしてるほうが、体にもいいし晩酌もうまいですからね。

今日、息子が仙台から帰ってくるのですが、やはり大湊線はストップみたいです。

まさか、野辺地まで・・・?

ハゲ頭とカラス

あるところに、犬好きのおじいさんがいました。

毎日、大事にしてる犬にえさを与えてましたが

あるとき、そのえさを盗もうとしたカラスが運悪く、

おじいさんに見つかってしまい、棒でたたかれ

食べ損ねてしまいました。

たたかれたカラスは、おじいさんに仕返ししようと

あるとき、おじいさんが油断したすきに

おじいさんのはげ頭を突っつき、怪我させたと。

それから、おじいさんはしばらくの間

ばんそうこだらけのはげ頭で

晴れの日も、傘をさしてえさやりしましたとさ。

盗もうとしたカラスが悪いのか、ちょっとでもえさをあげなかった

おじいさんが悪いのか・・・?

困ったもんだ

周りの年寄りたちよ!

チョペットでもまともにもどってけろじゃ。

毎日、自分の存在をわがっているんだベガ?

何秒前のことも忘れでも、ちゃんと時間になれば腹へるんだから

人間は、すごい生き物ですなー

びりめがして、おごりたいところだが

なんか、本人も似てきたような・・・・・

これが、年寄りだけの村になったら、毎日のように防災無線が

流れて、『誰々さん 今どこを、さまよってますか?』

それだけならまだまし、

誰を探してるんだったけ?・・・になったら・・・もうおわりだー

名シェフ長谷川

本当にうまい

創作料理、特に中華を作らせたら十分商売できるべな。

Ha1 長谷川シェフです。

なんか、東欧のキッチンみたいでしょう。

Ha2_2 メニューもちゃんと用意するくらいですから

本格的です。

一品紹介しますね。

Ha3ただただ美味しいおいしいといただくだけの

私たちです。

Ha4 記念写真だけは撮っておきましょう

長谷川ご夫婦様、本当にごちそうさまでした。

また来年もどうかお願いします。

トイレの気持ち

Ben1_2                                                                    

とうとう

長年癒しを

みんなに与え続けてきたのに

今日でお別れです。

きれいに掃除され

Ben2

誰にも

見送られず

吊り下げられ

どこかに捨てられるんでしょうね。

なんか寂しいです。

長い期間、皆さんをこの空間で癒してあげたのに、

だれも、ありがとうの言葉もなかったなんてあんまりです。

Ben4でも待って!

捨てられるかと

思っていたら、なんか

畑の前に建ててもらいました。

それだけでなく、変な髪形の兄ちゃんが

ドアに絵を描いてくれたんです。

Benn5 そのうち気持ちよくなりました

最高の気分!

踊りだしたくなります。

みんな見て!

暖か~いファッションでしょう。

わお!これで第二の人生の始まりです。

ここを通るとき、誰でもいいから立ち寄ってね。

癒してあげますよ。

青森ヒババカ一代、要太郎のブログです。