この餅の名前は

Moti この餅の名前は、チカチカ餅といいます。

うるち米が混ざってるので、普通の切り餅と違って

食べた感触はチカチカします。

チカチカとは、やはり食べてみないことには分からないでしょうね。

やはり

Iwasi1 やはりオオワシでした。

今日の東奥日報朝刊に載っていました。

大畑の人が撮影に成功した記事です。

残念!最初、見かけたときカメラさえ持ってたら・・・・・

Iwasiこの二日間、極寒氷点下8度

寒いというより痛いです。

そっちこっちで水道を凍結 させてるようです。

そんな時期イワシです。

いっぱいもらいました。

岸壁で釣れてるようです。

近所の方々に配って、家で何匹か刺身にしてもらい

食べました。・・・美味しかったです。

今日、なんかそのお礼かな?

北海道産コマイをもらいました。・・・おいしそうです

そんな、隣近所の交流が残る易国間はいいところでしょう。

やはりオババには勝てません

夕べテレビのたび番組で、舞妓さんが町を

ガイドするというのを見てて

『なんか品がねーひとだなぁー』と言ったら

オババ様

『逆に品がありすぎて 若さにかけてる』と・・・ワイ

一瞬どういうことかな・・・と考えたけど??????

品がありすぎて・・・という女の人って・・・ワイもまだまだかな?

Aomori 本当にありがとうございました。

プロの目からみた指導をいただき感謝しています。

今後は、指導を生かした店作り・商品作りにがんばりますので

見捨てずに指導お願いしますね。

Kennsyuu 間伐材・伐根で何が出来るか?

特定非営利活動法人の方々です。

菜の花で有名な、むつ横浜町からきました。

自分たちのアイデアを生かした『伐根』・・・ドンコロのこと

で作った椅子・プランターなどを道路わきに置いて

観光客に座ってもらい下北の景観をゆっくり楽しんでもらう

いいことですね。

きっと、今年から横浜周辺に置いてあると思いますので

お出かけのときは、ぜひ座ってみてくださいね。

はじめてみた鳥

初めてみた鳥です。

一瞬の観察でした。

大きさは、鷲ぐらいで羽は白黒

なによりもくちばしが黄色。

鋭いくつばしでなく、どっちかと言うと

ずんぐり型のかんじでした。

ここ易国間ではじめて見る鳥だとおもいます。

コニャンさんか誰か教えて!

ネットで調べたが探せませんでした。

サメは美味?

Same1 これって 何サメ?

そんなことは分かりません?

なんかくれた猟師さんがアブラサメとか言ってたような?

Same2 さっそく、包丁持ったらちょっとうるさい

ちさちゃんにお願いしました。

さすが、あっというまに解体終了。

Same3 腹の中には小さなサメがいっぱい

なんかかわいそうな気もしましたが

食べたいほうが先です。

フライ・刺身・ぬだ・などけっこうレシピは広いですね。

まだ、冷凍庫にありますからあげますよ。

最北のお店紹介

誰かが、こんなことを言い出した。

『寒いどこのジジババは一冬でとしょるんで。』(老ける)

なんで?

それは、ジジババ冬眠するからさ!・・・まさか?

だいいち、冬は、年寄りにしたら苦難の毎日なんだで!

さびー・すべる・あるげね・・・・わがるべ!

ひたして、あまり外さ出はねもんだから

体力は落ちて足腰が弱るということなんです。

まさか、年寄りさスノボーやれとは言われし

何とかせねばなんねーべな!

それはそれとして、友達のお店なんだけど

ギャラリーでもあるんです。

Po1 ポピーと言う軽食喫茶です。

店の中は、奥さんの趣味のパッチワーク作品がいっぱい。

Po3 作品をみてるだけでもたのしいですよ。

もちろん、ピザ・スパゲテーなどもいけますよ。

こんど、仏が浦にきたときは、ぜひ寄ってみてくださいね。

また、店の向かい側は息子さんのお店。

ここは、ちょっとかわったラーメンなどがあります。・・・うめーど

そして、親父さんのとっておきの蕎麦もありますよ!

Po2 コーヒーを、飲みながら津軽海峡を眺めてみてはいかがですか。

でんでん新作

De1 このテーブルどうでしょうか?

私でんでんが製作したものです。

この、天板のラインにあわせた脚が気に入ってます。

ぜひ、お買い求めてください。

塗装はしてません。

Den2

今日はとくに寒い、工場の機械もそっちこっち鈍いし

できたらこんな日は、早く終わりたいですね。

青森ヒババカ一代、要太郎のブログです。