ようやく

5年間使用したPCがとうとういかれてしまい

遅れました。ごめんなさい

おととい発表した、新商品『ヒバ 香ーテン』

あんまり面白くねー 名前だの ととなりの人から言われてしまいました。

じゃネーミングは後回しにして、価格ですが1枚200円に決定しました。

もっともっと、青森ヒバを知っていただくためにもこの価格にしました。

長さ90CMまで、同じ価格です。

それに、S字金具はもちろん付きます。

1枚からでも、いいですのでどうぞお買い求めください。

家族全員、新春をヒバの香りでリフレッシュ!!

ヒバの香りで室内が変る。

考えに考え抜いた商品です。

その割には、あまりにも簡単と言う人もいるかも?

でもいい商品は、本物で簡単で安く手に入るものでなければ

なりません。

その商品は、必ず一軒に1~2箇所はあるもの、

それは、カーテンです。

これを、吊り下げるだけで役目は果たせるのでは?

Ka1

ちょっと、わいどの木にも

吊り下げてみました。

長さは、窓の合わせ

70cmにしました。

Ka2 セットする場合です。

こんな

レールだったらOKです。

レールに吊り下げてある

ランナーが360度自由に

廻らないほうのレールを

お買い求めたほうがいいでしょう。

Ka3

販売するときは、

S字金具は、お付けしますので

貴方は、ただフック(ランナー)にかけるだけで

お部屋の空気は変ります。

板は、90cmまでの長さに

設定しようと考えてます。・・・もちろんオーダーあり!

板の幅は、6cm 厚さは8mmです。

Ka4

こんな雰囲気にもなりますよ。

あとは、枚数を増やせば当然

隙間がもっとなくなるでしょう。

最後に、1枚の価格ですよね。

明日、発表できるでしょう。

タバコの臭い・嫌な臭いも消臭してくれますよ。

板は、当然ナマナマの青森ヒバを厳選し挽いたものです。

自然の香りを、そのまま加工してありますので若干の割れ・反りは

ご勘弁を。

今年、最後のオリジナル商品ですので、できるだけ安く提供

したいと考えてますので、お買い求め宜しくお願いします。

食べてみようかなー

Taberuna

もう気になって 気になって

一度 食べてみようと思ってるのですが

店の名前が、『タベルナ』ですからねー

考えてしまいます。

方言で、タベルナと言うのには

二通りの意味があります。

食べますか!と食べないで!の二つ

とにかく、レストラン『タベルナ』で食べて見て、意味を聞かないことには

どうしようもありませんね。

 

只今研修中

Ta

只今 研修中 田沢君です。

31歳独身 八戸の就労支援事業所から

きました。

12月4日まで、わいどの木で自炊しながらの

勉強しています。

気さくな性格のようで、みんなと打ち解けてるようでよかったです。

4日の晩は、彼を囲んで大宴会の送別会を予定してます。

でるるだけ、持参してきたお小遣いは使い切る。

これが、ここのおきてですので、所長さん領収書はございませんよ!・・・?

ついでに言っておきますが、新商品を考えたとき大事なことは作り手の手間を出来るだけ

楽に、安全に、早く、楽しくできるかを考えることだと思っております。

もちろん、その前に売れなきゃ意味がありませんからね。

考えることは簡単ですが、作る側の意見はもっと大事なんです。

そんなことから、ここでの生活・仕事を生かした商品作りに期待しています。

今晩も、バレー仲間と一緒に体育館で発散してくる予定です。

展示室改造

Ka2 ようやく手摺りが完成です。

出来てホッとしました。

ず~っと気にしてたのですが

なかなか手をかけられませんでした。

これで、子供があがっても安心です。

でんでん大工さん、ご苦労様でした。

ついでと言うわけではありませんが、トイレも移転です。

今度は、多分傾くことなく気持ちよく用をたすことでしょう。

Ka1

お客様も、スタッフもみんな

きれいで総ヒバ作りのトイレですよ。

出来るのが楽しみですね。

大事件

Benn1 これ

工場のトイレ、築17年ぐらい

だんだんと傾いてるらしい?

従業員みんなは

底が抜けるとか

抜けたときに備えて、天井から紐を吊り下げるとか

あれこれと対策を講じてるようです。

それに、なんかこのごろは後ろにも傾きつつあるようだと

そこで調査することにした。

まず、デジカメを三脚に固定し写真判定しようと

トイレレディを募集したが、『こうしてチョ』と言うと、『だれが そったらこと』と

断られる始末、しかたなくトイレマンとなりました。

その写真が、3 2 1 これです。

Benn2なかなか ない写真です。

そんなに

傾いてるような

きもしないけどなー

そこで、水平器で

計測したら

なんと、横に?度 後ろに?度傾いています。

なんとか、早めの解決方法を考え、片方に下駄をはくとかし用をたすとか・・・?

『そったらこと 何考えてるんだべ この社長は』  ボツ

やっぱ、治すことになり大型重機で修復作業することになりました。

きれいな?女のスタッフが多い我社、どっちかと言うと

女の人のほうが回数が多いようなきがしますね。・・・余計なことか

そんなことで、我社のもっとも高所恐怖症であるデンデンくんの

お出ましとなったわけです。

Benn3

地上なら任せての彼ですが

一度地上を離れたら

もう、みていられません。

本当に楽しいですよ。

脚はガタガタ、ちょっとでもはしごを揺らすものなら

きゃーうぉー それでも登らなきゃならないのは、男はワイの他は彼だけですからね。

それでも、30分あまりで終了となりました。

でんでんちゃんご苦労様でした。

しばらくぶりだー

Ao1 やっぱり

青空はいいなー

気温12度

しばらくぶりのお天道様

感謝 感謝

カナダに行った

えまちゃんたちも元気でいるかな~

Ao2

ほら!

この家わかるかな?

ここで、週一度の

アイスを食べたところだよ。

パパ・ナーナより

え!本当?

これからの時期、津軽海峡の旬は

なんと言ってもアンコウかも。

そのアンコウの水揚げが全国で2番目なのを

知ってました。

1位が八戸だそうですが、やはり大型底網漁法ですので

しょうがないですね。

そして、風間浦村が2位。

それぞが、村によっての採り方は違うそうです。

易国間と隣の村蛇浦は、刺し網漁法

温泉で有名な下風呂は、はえ縄漁法だそうです。

そこで、アンコウの面白いのは、メスが大きくオスが小さい それに

なんと言っても、一妻多夫制度を守ってるってことです。

それって、みなさんどう思いますか?

まもなく、そんな社会に近づいてると思いませんか。

まだまだ、あるど

メスが釣られたとき、海面近くまでオスが追いかけてくるんだってよー

母ちゃー どこさいぐの~

ほら!ますます今の世みたいでしょう。

スイーツはいかが!

Ku

むつからクレープ屋さんが

やって来ました。

さっそく、甘党奥さんたち集合です。

ひばの香りとクレープの甘~い

香りがミックスされ、ほどよくそこら辺に

プンプン。

ワイの好きなクレープは抹茶、何個も食べられるんですが

節子から、手渡されたのは一個のみでした。

Inu

子犬のぬいぐるみ

450円だったかな?

ちょっとお腹を手術して

中味の手芸綿をとりだし

ヒバの香り

糸ヒバと入れ替えました。

もうこれだけで、香りよく抗菌効果もあり

ダニもつかず、子供に与えても安心ですよ。

こんなものもやってくれますか?・・・なんて

相談も受けますよ。

ただ、手術できるようなものでないと困りますね。

青森ヒババカ一代、要太郎のブログです。