あっちでも ボットン
こっちでも あら! ボットン
なんか ボットンだらけ?
え!!
ボットンって?
なーに ひとさまが おとすものさ
ひとさまが おとす?
う う なんだろう
生きてるものの 生理現象さ
それがどうしたの?
それが この村に なんか多いような気がするんだなー
出すものも 出されっぱなしも 少々しゃがんで考えてみるか。
あっちでも ボットン
こっちでも あら! ボットン
なんか ボットンだらけ?
え!!
ボットンって?
なーに ひとさまが おとすものさ
ひとさまが おとす?
う う なんだろう
生きてるものの 生理現象さ
それがどうしたの?
それが この村に なんか多いような気がするんだなー
出すものも 出されっぱなしも 少々しゃがんで考えてみるか。
始めまして
淳子と柚羽とお母さんです。
今日一日みんなで遊ぼうね。
お絵かきから
始めましょうか。
なにを
やってるの淳子ちゃん?
ちょっと
覗いてみるか。
うわ~ きれい!
これはねー、組み木といって
細い細いノコで切り取り
最後にこのように色づけするんだよ。
だれが、作ったの?
これはねー東京から来て
ここに、住み着いた
杉浦さんの作品だよ
それに、色を
つけてもらったんだよ。
淳子ちゃんて上手なんだね~
ところで
ママは?
ママは商売で使う
キャスター付きの
ワゴンを作ってるの
それに、ジジから頼まれた、長~い長~い調理べらを作ってるの。
作っていたヘラをみて、わいどの木のジジはまたまたひらめいたようです。
それがこれ!
どう 柚羽と似てる
いま
柚羽は一歳と4ヶ月
身長は、ママは81,5cmあると
いったのに
実際測ったら79cmでした。
なんだと思いますか?
柚羽の思い出のままヘラです。
なんかネーミングが決まらないようでみんな困ってたような・・・
どう・・ようやく
黒子さんのおかげで
うまく写真が撮れました。
似てるでしょう。
みんな焼きペンで淳子ちゃんが
書いてくれたんだよ。
このヘラ、ママ・パパ・ジジ・ババなどから
いろんな事を書いてもらい
いい思い出になると思いませんか?
もう 柚羽気に入りました。
淳子ちゃん ありがとう!
柚羽いつか、これを持って
お嫁にいって
これで、旦那さんにご飯を食べさせるかな?
わいどの木のジジ
ありがとう。
ママの登場が少なかったようですが
ママのおかげでこれが出来たのですから
感謝します。
みなさん ありがとう。・・・スープカレー美味しかったです。
ひばの枝って面白いでしょう。
こんな
楽しい枝だったら
ローテーブルを
作ったりして
また
なによりも
見る方向で
まったく
変った
印象を与えるんです。
ま~見えない方もいますけどね
そしてこんな
モノはいかが?
展示室の段差に
置くために
作ってみました。
ほら!
見方によっては
面白いでしょう
胴体から下が
動いてるような?
正面からみたら
もっとすごいですよ。
枝は、ワイにとって本当に楽しい動く木です。
枝1本で、表現できるんです。
けいこさんって書いたのは、それは内緒!
今朝の朝刊をみてびっくり
県民駅伝 チームのため 61歳最年長・碇谷さん(風間浦)代役力走と
でかでかと載ってました。
それを見て、同級生として嬉しくなりました。
しばらくぶりに、風間浦のいい話題ですね~
それに、中学校の玄関にも張られていました。
4種目競技だったか全国大会で堂々の3位ですよ。・・・全国大会でですよ!!!
なんか、こういういい話題は、もっともっとでかでかと
みんなに知らせるべきであるし、行政も学校関係も個人的にバッチリと祝福すべきことである
事だと思います。
いいですか!
61歳の苦しくても頑張ってる顔をようくみなさい!
そうしたら、おのずと何をしなきゃならないか分かるでしょう。
碇谷くん・富士城くんありがとう。
またまた登場
なんか
へんなしぐさ
何やってるんだべ?
みなさん
ようく御ババサマの
足元にご注意
なんだと思いますか?
そうだ! これをクイズにしよう。
ちょっとだけヒント!
おばば様は、何かを道路に振り落として割ってるような?
なんか要領のいいカラスみたいですね。
周り散らかし放題
ちょうど
そこにいた泊まり客
この方も村口と言います。
おばば様、その村口に無理やりその割ったものを持たせています。
そのものってなんでしょう?、なぜ道路で割らなきゃいけないのでしょうか?
不思議です。
答えが分かった人は、コメントください。そのものをプレゼントするかも?
こんな
ところに
いたなんて?
まったく
気がつかなかった。
きれいな
縞模様でしょう。
なんだとおもいます?
飛んでいます。
スズメバチです。
多分、外壁の中に出来てるでしょう。
やっぱりです。
みごとなまでに出来てました。
幼虫がウヨウヨ
蜂もいたずらしない限り
何もしませんが、もしものことがあったら大変と思い
取り除きました。・・・・幼虫は食べれるのかな?
何年ぶりかな~
工場の同じ所から
入り、従業員たちを
待っててくれてるようでした。
驚いて逃げるようでもなし
なんか『しばらくだのう』と
言ってるようで、2mぐらいまで近づいても平気な顔してこちらを
見てました。
やはり、何年か前同じように現れ、入社試験を受けた
カモシカの子供かな?
おとうさんから聞いて、子供もワイに会いに山から
降りてきたんだろうな~。
めんこいでしょう。
ようやく慌ただしい一日が終わりました。
明日から、お盆休みですが
これとばかり、駆けつけて木工に没頭する人もおります。
そんな方に、明日は留守を頼んでお墓参りに行く予定です。
なんか今日は歩き疲れた感じで、せっかく東京から
きてくれた営業の方にも会えないで失礼したような?
明日は、仕事は出来ないとしても明後日からは
考えてたことをやるつもりです。
うまくいったら面白いものが出来そうですよ。
今日は
天気快晴
川内にある
お墓の
掃除に
大雅もお手伝いに
いきました。
その帰り、僕はようやく気がついたのです。
サッカー選手から
大雅は
パイロットに
変更します。
ヒロポンには
悪いと思ってますが
大雅は、もうパイロットです。
父ちゃん
ほら見て
ちゃんと
敬礼も上手に
出来るでしょう。
お昼のお弁当箱拝見
章子さん!
身体のわりには
小さなお弁当箱ですね。
大丈夫かな
5時まで、持つのかな?
おやおや
こちらの
千雪ちゃんは
ま~ま~
質素なおかずですこと
これじゃ絶対足りないよね
でも~、家に帰ったらジジがちゃんと飯支度させてるからいいか!