さーみなさん
これってなんに見えますか?
玄関の中にミイラ化してました。
ばばは、最初この物体を
見たとき、蛇と思って即ある行動をとったんだそうです
その行動とは、それこそ何を思ったのかその物体に塩を振りかけたんだそうです。
なんかあの言い方だと、2~3日は塩攻めしてたような言い方でした?
なんでヘビに塩なのか?ナメクジなら塩って分かるけど、
その後、現場検証のため調べたら、ただの3cmぐらいの紐でした。
ばばも、いよいよ見え出してきたか?
さーみなさん
これってなんに見えますか?
玄関の中にミイラ化してました。
ばばは、最初この物体を
見たとき、蛇と思って即ある行動をとったんだそうです
その行動とは、それこそ何を思ったのかその物体に塩を振りかけたんだそうです。
なんかあの言い方だと、2~3日は塩攻めしてたような言い方でした?
なんでヘビに塩なのか?ナメクジなら塩って分かるけど、
その後、現場検証のため調べたら、ただの3cmぐらいの紐でした。
ばばも、いよいよ見え出してきたか?
このゴンベの数
何百羽、飛んでるのでしょう?
それも、海上だったら分かるんですが
ここ易国間の、民家の上空を何かを
探しながら飛んでるようです。
ようく見てると、なんか飛んでる虫なのか
分かりませんが、ついばんでるような?
でも、見る限りでは、虫が見えないのですが?
時々こんなことがあるんです。
無風状態で蒸し暑い日にあるように思われます。
いったいこのカモメの行動は?・・・コニャン先生知ってたらお願いします。
無風状態で、なんか
蒸し暑い
もう一週間以上も雨です。
なんか外も内もカビだらけみたいで臭いもします。
土場の丸太も
このように表面は
黒カビ一色です。
いつもなら
この表面を木工に使用するところなんですが
これじゃ使えませんね。
こんな真っ黒
クロスケの丸太を
挽いてみましょう。
はたして
中味までカビが発生してるかな?
見てください。
このきれいな木肌を
まったく
ひばは、カビを
寄せ付けないということ
分かりましたか!
もっとアップでの
写真です。
青森ひばのパワーは
とにかくすごい!!
人間の健康を考えてくれる
いや、守ってくれるひばの不思議を体験してみてください。
しばし
さようなら
みんなが見送りに来てくれました。
えまちゃんもみぃちゃんも
大喜びです!
よかったね。
えまちゃん、かじゃまうらを忘れないでね。
ここは佐井
森林体験館です。
アーテストのたまごたちが
こんなものを作っていました。
ここでは、低料金で陶器作りが
体験できるのだそうです。
ここら辺でもいろんな
体験ができるんですよ。
上手下手は後にしてね。
『村口さん 村口さん 起きてください。』
ベットから起き上がると、看護士さんが
持っていたのは、大腸洗浄剤?と言ったかな?
『さーこの2リッターを2時間以内に飲んでね』
『いよいよ始まったか』とおもむろに飲もうとしてたら
『ちょっと冷やしてありますからね。それにレモン味ですよ』ときたもんだ。
まずは、コップに一杯・・・・まずい
前回飲んだときは、こうでなかったのに変だなーと思いながら
我慢・我慢しながらまた一杯と飲みました。
その間、何度かトイレ通いし
2時間経過したが、まだ残りは500~600ミリリットルぐらいある。
思い出した。前回検査したときちょっとミスった。緊張のあまり
ベットでちょいと眠ったとたん小便した夢をみた、あ!と思い手をあそこに、
もうそのときは遅し、ちょいとお漏らしして看護婦さんに
『ウフフ』と笑われた。あの時は恥ずかしかったなどと、
いっぷくの時 従業員たちに話したら
大人のおねしょパットを持ってきてくれた方もいて感謝した次第です。
今回は失敗しないように、我慢しながらもう少しです。
吐き気などおぼえ苦しい、それでも看護士さん
『こんどみせてねー』と言われ・・・・それまでに3回ほど検査されました。
『まだもうちょっとですねー』ベットに戻ったら
意地悪そうな看護士さんに、『これ早く飲まなきゃもう2リッター追加になりますよ』
飲み屋じゃないんだから、そんなことは言わないでと思いましたが
それこそ、追加か浣腸なんてことになったらとんでもないそう思い
また、トイレに座りお湯で洗ってるとき、指先がお尻のボタンから
離れないのです。
ちょっとちょっとどうしよう。
これなら、お尻からでた洗浄液がどんどんうすくなるでしょう。
もうその時は、ウンチなしですからね・・・自分の判断では。
もうそろそろいいでしょう。すけさんかくさん なんてね。
看護士さんを呼ぶ・・・・もちろん『合格、村口さん頑張ったね』
そのあと、証拠隠滅行動コップについでは、せっせと洗面所通いしました。
検査の結果ポリープなし、麻酔で痛くもなく終わりましたとさ。
みなさん、真似はしないようにね。
予定では、一泊のつもりだったのですが
二泊になってしまい、送別会には出席できませんでした。
村の健康診断にひっかかり、胃・肺・肝機能それに
ついでといっちゃおかしいけれど、大腸まで調べることに。
結果ですが、ポリープもなく胃潰瘍・肝機能・肺もみなバッチシでした。
でも、二つ大変なことがありました。
なにがって、胃カメラ入れるときってワイは死ぬと思うくらい
嫌なんです。そこで麻酔をうってからだといつのまにか終わってる、これが楽で、
今回もお願いしてたんですが、下準備してなんか変だな~と思いながら台に乗り
さー始めますといわれ、ワイ待ってと思い
注射のジェスチャーをしたら『あ!そうだ村口君は注射でしたね、忘れてたゴメン』
そのときは、もうカメラが半分ほど挿入されててどうすることも出来ず
『あああうううゲゲ・・・』次に先生『ま~いまからでも半分くらい打っておくか』と
看護士を呼んで半分なのか?注射をされました。
もうその時遅しですね。
『あああうううゲゲ・・・』散々でした。
終わった後なんか先生言ってたようなきがしましたが
ただただ眠くてしばらくぶりに熟睡した気分でした。
つぎは、大腸の巻き 続く
今日午後から、県の会議でむつに行ってきました。 会議名は、『青森基本計画 未来への挑戦(地域別計画)
~豊饒(豊饒かな?読めなかった)の里とフード(食・風土)・癒しの下北~
の第2回目の会議に出席してきました。
1回目は説明が大半でしたが、今回は委員からの聞き取りが主でした。
ま~簡単にいったら、どうしたら世界からこの下北に観光客が来るかということのようでした。
とにかく、ワイがバカなのだろう、資料に書いてあることはたしかにリッパッパでは
あるが、はっきり言って何書いてんだみたいな・・・・
でも、この落ち度のない資料は、限られた委員を通して最後に知事に答申するのだからしょうがないといえばしょうがないか?なんて変に納得するのもしゃくにさわるような・・・・
いわぬるみなさ~ん、下北というところをどのように感じて、来てみたいと思ってるのでしょうね?
正直な感想をみなさんに聞きたいです。
先日この男、島のヤッコから
あずかった青年裕一くんです。
ただいま、日本一周中です。
その土地土地で働きながらの
旅。
そんなことでここにも来たということです。
いいですね~こんなたびを続けられたらどんなに幸せだろうね。
まだ、これからいろんな人のお世話になるだろうけど、いい財産つくれよ!
大盛況だった『ひば袋作り』から
初めてひばを知った方もいて
またまた『ひば好き』が増えたと思います。
自分のブログで紹介してくれた方もいて
恵美ちゃんに感謝感謝です。
そんな、参加した方からのお手紙を紹介します。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
SSNのみなさま
友好会員のみなさま
昨日のオープンサロンでは
井口恵美子さんが “青森ヒバで匂い袋をつくろう”の
講習をしてくださいました。
24~5名もの参加で大盛況でした。
その感動を わたしのブログにあげさせていただきました。
よろしかったら 訪問していただければ嬉しいです。
http://komadori2s.exblog.jp/
井口さん、ほんとうにどうもありがとうございました。
わたしも 青森ヒバの虜になりそうです。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
NPO法人札幌シニアネット サロン管理部
599 村田静穂 shizuho@xpost.plala.or.jp
http://komadori2s.exblog.jp/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
パソコンのお絵かきで、昨日の様子を描いてくれました
素敵ですね