カビよ ひばな!

Hibaann

やさしそうな手が

持ってるのは、新商品?

『カビよ ひばな!』です。

説明しますと、カビよ

さようなら、またはまたいつかという

意味になります。

用意するもの、市販で売ってるエタノール(ドラッグストアで買ったら1400円でした。)

と、霧吹きボトル350ml(今回用意したのは120円)と安いポリでしたが、

できたら、ガラス容器のほうをおすすめします。

まず、霧吹きボトルに無水エタノール500mIの約半分を入れて

ひば油6mIをいれよく混ぜたらOKです。

あとは、噴霧するだけです。

浴室などで実験してみてください。

いま、HPで『いろいろ実験室』で連載中です。

Baiku 日本一周を目指して北上途中に一泊した

豊永くん22歳です。

神戸生まれで、仕事に着く前にどうしても

日本一周を成し遂げたいとの希望で走っております。

これから北海道です。みかけたら応援してやってくださいね。

それに、資金ギリギリの旅ですので出来ましたら

お腹いっぱい食べさせてくれたら一生の思い出となりますとの事。

道民のみなさん!よろしくお願いします。

・・・・・・と載せ北海道に渡り

散々道内の方々のお世話になり、無事わいどの木に戻ってきました。

本人に代わり厚くお礼申し上げます。

わいどの家で、十分充電して昨日日本海周りで帰路にたちました。

途中、秋田『ひいらぎ』のかっちゃのところによってくれるかな?

仕事についても、みなさんのことは忘れないように!

ここで、この前の献血で自分の計画通りにいかず

世の人のために、尽くすはめになった方を紹介します。

登場!!

Tiyuki

二勝二敗の五分

今日は、しばらくぶりの献血です。

スタッフに声をかけたところ3人の希望があり

村の、公民館にでかけました。

その中の一人に、『なんで なが いぐのよ』

な! 毎回はじがいべど!』

『う それどもいぐの』

『はじがいだどぎは、みやげだげ もらってかえるきだな』

『ほんとうは、それが目的なんだべ?』

本人、ニヤニヤ顔で一緒に献血に。

ワイが一番初めに、検査を受け終わって抜いてるところに

彼女が入ってきて、検査を受けてました。

ジッと、観察してましたが、なんか様子が変です。

検査が終わって、普通ならバスの後部座席から

帰られると本人も思ってたようでしたが、

なんと、今回は献血OKのサインがでて

本人面食らってました。

結局は、200CC抜かれるハメになり。

大笑いしました。

本人は、初めての時はOKらしく

2回目3回目はだめで、そして今回は相当の自信持って

行ったのですが・・・・残念でした。でも世の中に貢献しましたね。

楽しみですね

Oto1 お父さん鳥

野鳥。イソヒヨドリの報告です
今回のリメイク工事の一つ

換気扇フード内に営巣
青森に出発する前に巣作りをしていたが

卵は無かった

Oto2

帰ってみるとこのとおり
黄色い水芭蕉ではないですよ
目視確認できないので

カメラを

突っ込んで写った写真がこれびっくり

Oto3 旅立ち

第一歩

元気でな。

三宅島の山本さんからの

お便りです。

今の季節

Mizu 先日は、おらほの今が旬

蕗を紹介しましたが

このしゃべくりながらの作業

風景は、ミズの皮むきです。

剥いたものに、お湯を通すぐらいにすると

鮮やかな緑色になります。

我が家は、コンブをしいてホヤとミズを混ぜ合わせて食べます。

ミズの緑とホヤの赤とで食欲が増します。

とくに、日本酒の酒の肴にはもってこいの一品です。

その他、油いためとか、蒸しウニと炒めても美味しいですよ。

なつかしの作品

Ika イカ ス デナー

今は亡きいとこの

かこちゃんの作品です。

先日、倉庫を片付けていたら

出てきたもんで、ちょっと

修理を施して完成させたものです。

イカにしてもよく表情をとらえて

作ってあります。展示室に飾ってあります。

みなさ~ん ためになりますよ~

私、トモコとカビとの戦いをご紹介します。

みなさんにも、絶対役に立つと思いますよ。

朝一番、風呂場を覗いた。
カビが出てきたかどうか・・・・
出てない♪出てない♪
昨日、噴射しまくったところやから、まだ出てけえへんと思う。
でも・・・・気持ちよさそうに、一匹の変な虫がピカピカのタイルに
泊まってた(?)ジッとしてて、極楽そうに見えた。

気がつけば、「ひば信仰者」になってた。
おもろい店があるという情報から、訪ねて行った。
おもろいおっちゃんに、おっちゃんを支える美しい奥さん、
元気な娘ちゃん。
北の果てのイメージから、かけ離れた人たちの集まり。
最高やん。

念願やった「わいどの家」にも泊まった。
ええ経験させてもろた。
やっぱり、ひばってええよな~
自宅に戻って来て、思い出に浸りながら、
この家を「どげんかせんといかん」と思った。
築25年は経つであろうマンションの一室。
排水溝の臭い、湿気、カビ。気になるとこばっかり。
まずは、風呂のふたや~
定額給付金を見込んで買った。
(GW中に値下げをしてたのには、ガッカリやったけど。)
これが、また・・・ええのよ~
ひばのふたとお湯からの湯気が合体して、そりゃまあ・・・
ええにおいがしてきて・・・
ああ~ひばのんのん♪

おがくずも押入れやら、洗面台の下やら、ドカン・ドカンと
置きまくり。
今のところ、押入れにカビを確認してないので、効果が
出てるんちゃうかな?

風呂場には何を噴射したか・・・・
ほな、また明日。

食った食った

Yo1 はやー

念願のぬいどう名物うに丼

食った食った

普段でも、パンパンの

お腹が突然のウニで

踊りまくってるような。

Yo2 来週の日曜日は

佐井村で、『うに祭り』を

開催されるようですよ。

まだまだ、食い足りなそうな

よたこ夫婦。

青森からだと車でなく

船のほうが早いぞ~。

健康診断

今朝6時半から、この上にある元気館で健康診断でした。

毎年ひっかかるのは、大腸・胃・血圧・・・もう今じゃどうしようもないと

諦めてます。

検診でイヤなのは、バリューム飲んでの検査ですね。

昨年も、宇宙遊泳中ゲップが出て再チャレンジで散々でした。

今回は、途中ちょっと あ!と思いましたがどうにかセーフでした。

いつだったかな~ むつでの健康診断のとき、終わった後

便秘になるかもしれませんので飲んだほうがいいですよと

言われ、下剤を飲んで帰る途中、家に着くまでなんど便所に走ったか

分からないくらい、もう大変だったことを思い出しました。

今日は、もうついでだから大間病院にもいって薬も調達し、歯医者にも

予約しては行かないで長引いてたのを、今日は新しい入れ歯1本入れたのは

いいけど、毎日洗うのが大儀・・・とっちゃった。

お医者様に、今回も尋ねた『3ヶ月分薬をもらうんですが、なぜか4ヶ月は

かる~くもちます。もうこれなら飲んでも飲まなくても変わりないから、薬は

いらねべさ!』と お医者様はなんと答えたと思いますか、『やはりね~飲まないよりは

・・・・・がいいよ』最もですね。・・・やっぱり最後は、自分で判断することなんですね。

失敗作

こんにちは。
遅くなりました、歩行機の写真送ります。
さっきまで泣いてたのにカメラ向けたら
この変な笑顔になりました。
やっぱり、上から押す力が入るのか
キャスターがついてないところに力が
入ると、倒れそうになります。
全部につけるか、もしくはキャスターつけないところは
長くしたら大丈夫かな~?
ってかんじです。

Orie (おば そっくりや

それにしても、カメラなれしてる子やな~

さすが、おりえのこども

歩行器はダメか

やっぱりな

なんか、別なものに使って見て!

そこは広く、上は狭くするには?

青森ヒババカ一代、要太郎のブログです。